共有
  • 記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    filinion
    これはいかんでしょう…。子どもを預けている保護者がまず怒るべき問題のように思う。

    その他
    guldeen
    『欧米ガー』の人達も、この保育士たちに労組や『ストライキ』が必要だという点では、きっと同意してくれると思う(´・ω・)

    その他
    lifeisadog
    「役員3人の報酬は8500万円」はぶっちゃけ大した金額ではない。ただ委託費のところが問題だよね

    その他
    dai0809
    賃金格差は正しいみたいな論調あるけど下から毟り取る人が多いから嫌いなんよね。働いた分貰うはいいけど、それ人を使って儲けを掠め取り過ぎてるだけじゃね?って感情はある

    その他
    ysync
    保育の求人が急増した頃、補助金目当ての新企業みたいのが沢山あったしな。/役員給与はその企業の労働者の最低賃金の何倍までみたいな縛りかけたらいいのに。現状、経営者に末端の賃金上げるインセンティブないし。

    その他
    hikosuke2
    だから保育士のなり手がいなくなる。最低賃金を規定するべき

    その他
    takanq
    「役員3人の報酬は8500万円となっている。単純計算で一人当たり約2800万円の報酬となる」保育士に還元したれとも思うが、きちんと働いているのであれば上場企業の役員なのだしこのくらいの金額は妥当なのでは?

    その他
    preciar
    公共が行うべき事を民間に投げれば、こうなるのは自明。公務員みたいに法で縛れないんだから/NHKもColaboも全部一緒。合法的な公金横領スキームだよ

    その他
    yukimurasama
    #時事ネタニュース

    その他
    lcwin
    官から民へとか、NPO活用あたりへのバックラッシュとシマ争いみたいなんで混沌とするのかねえ

    その他
    cinefuk
    安倍晋三や森喜朗が幼稚園連合会の利権に絡んでいたのを連想。「公金チューチュー」批判に興味あるなら、わざわざ権力から遠い左翼やフェミをターゲットにするのは遠回りと気付くだろうに

    その他
    NOV1975
    先日の件からやっぱりお役所って仕事してないか、お役所に仕事をさせないための圧力があるかどっちかだって思うんだよね。これ陰謀論ってレベルじゃないと思うけど…

    その他
    Ta_Howait
    ポストの数ほど保育所を

    その他
    kaos2009
    “株式を上場している「さくらさくプラス」が持ち株会社の親会社となり、連結子会社の「さくらさくみらい」社が保育園を直接運営。不動産会社などを含め5社の連結子会社と持分法適用関連会社が2社のグループ経営とな

    その他
    S_Maeda
    だったら辞めた方がいい…と思いつつ、どこの園でも一緒なんだろうね。結局、保育士に何でなったん?って話になるよね。正直保育士は公務員扱いでいいと思うんだけどなー。広い意味でみると学校の先生だし。

    その他
    dekaino
    「わたしたちがストライキしたら子供たちの親がたちまち困ってしまう」って近視眼的な発想をうまく広げてヤリガイ搾取スキームを強化すれば保育士のストライキだって抑制できるもんな。

    その他
    toaruR
    単に上限を定めても法人が分割されるだけなので、受け取った補助金の額に応じた制限が良さそう。あるいは保育士に補助金のn%を還元するではなく、保育士の年収をxxx円以上にする的な補助に

    その他
    gyakutorajiro
    情報開示請求、すばらしい!現場で汗を流さず保育士、エッセンシャルワーカーにお金を回せよ、さくらさくみらい保育園は!!グローバルキッズ社もひどい…2019年度実績で平均361万円…。コスモズって会社もなの…。

    その他
    aliliput
    保育士さんの人材不足とは...

    その他
    sugikota
    福祉関連もこれ。

    その他
    bml
    保育園90も運営してると役員が3000万はそれこそ役所とのコネ代わりみたいなもんではないかなぁ。まぁ補助金が役員じゃ困るけど。

    その他
    butani
    補助金じゃぶじゃぶの民間組織は地獄みたいな会社になる。無能の取り柄なしでも会社が成功するから。ソーラーパネルとかひどいぞ。

    その他
    latteru
    Colabo関連といい福祉関係はいかに公金を吸い上げるかってスキームになってる感

    その他
    circled
    一般の法人経営者「役員報酬増やしたところで個人の所得税やら社会保険料糞高いから法人の利益として残すでしょ(何のための法人だよ?)」 公金貰ってやってるとこ「役員報酬美味いです」→ そもそも考えが違います

    その他
    iasna
    役員報酬なんか知ったら働くのばかばかしくなるんよ、どんな会社だってそう

    その他
    howlingpot
    医療福祉等の公的支援で成り立ってる業界には、業界別最低賃金を設定すればいい。通常の業界別最低賃金と逆に高めに設定する。

    その他
    jou2
    公費入ってたらそりゃ切り込まないとね

    その他
    todomadrid
    日本は最低賃金をあげて企業の内部留保を下げることをやらないと。労使交渉がちゃんと機能する必要がある。

    その他
    hyolee2
    公金チューチューのレベルが違う。

    その他
    uehaj
    まさしく税金チューチュー。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    役員は報酬数千万円、保育士は300万円台…独自調査で見えた、保育運営会社「本部経費13億円」の実態(小林 美希)

    著書『年収443万円』では、ある保育運営会社の部に転職した男性(48歳)が管理職として採用されたが、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む