共有
  • 記事へのコメント165

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ryotarox
    ryotarox 記事の勘違いについて訂正が出てる。記事の執筆者も見出しだけ読んだ人も勘違いしてた。「訂正 記事初出時より、次の通り訂正しました。…(2020年8月13日 14:52 ダイヤモンド編集部)」https://diamond.jp/articles/-/245339?page=3

    2022/03/11 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo かつて発展途上国でも観光客に英語で対応しているのに…みたいなことが言われていた。実施されてから久しい英語の会話重視といい、エリート教育と、無知で「国の世話」にならない臣民教育とを分ける世界観だと思う。

    2021/10/21 リンク

    その他
    crode
    crode 「歴史総合」のときも思ったけど、理数以外の科目の教師たちは基礎をあまりに家庭(個人)に任せすぎ、おろそかにしてた気がする。文科省のドラゴン桜路線のほうが理にかなっていると思う。嫌なら教師が自覚するしか

    2021/10/14 リンク

    その他
    KimuraShinichi
    KimuraShinichi 「本が読めない人」を育てる日本、ではなく、「本を読みたい人」を育てない日本、かな。文芸は数理ほど直線的に論理を扱いはしなくても、人の心のモデル化を鍛えるには有効なものだと思う。

    2020/12/09 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 国語なんか授業で何習ったか覚えてないな テストなんて答え書いてあるようなもんだし

    2020/08/16 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind まぁ縦書き文化が無くならなければいいよ

    2020/08/16 リンク

    その他
    u-li
    u-li “これにより、文学や評論に親しむ教養人と実用文しか読まない非教養人の二極化が進む”

    2020/08/16 リンク

    その他
    T-anal
    T-anal いきなり文学国語から入るから本が読めない人が増えてると思っている派。算数をすっ飛ばして数学やってるようなものだし。

    2020/08/16 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 契約書や取扱説明書は学校でなくとも触れる機会が幾らでもあるのだが。一方,古典文学は生涯触れる機会が無いかも知れないし,それで何も困らない。だからこそ公教育でその存在を知らしめる価値がある。

    2020/08/16 リンク

    その他
    minougun
    minougun 「駐車場の契約書、レポート、統計グラフ、取扱説明書が読めるようになることが、文部科学省が考えている国語力」で良いと思うけど。教養は、サブカルおじさんになって女子大生とSEXするくらいしか役に立たない。

    2020/08/16 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy それは家庭科でやる事であって国語でやることじゃないだろ。基本的な思考力そのものを憎んでいる層が、脊髄反射力以外の科目を排除しようとしているんだろうな。

    2020/08/16 リンク

    その他
    dirtlion
    dirtlion 高校じゃ遅くないかな?中学に導入した方が良さそう。

    2020/08/16 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 デマか 要確認 国語 教育

    2020/08/15 リンク

    その他
    ozean-schloss
    ozean-schloss この記事で強い違和感を持ったので、10年ぶりにブログ書いた。https://ozean-schloss.hatenadiary.org/entry/2020/08/15/182549

    2020/08/15 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r ラノベを読ませるといいと思う。

    2020/08/15 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 論理国語でも、レベル低い、技術文書読めない、マニュアル読めない、論理構造読み取れてないとかあるから、別にそっちに振れば?って気分はあるが。わりと、文科省のいってる方針に賛成だわ。

    2020/08/14 リンク

    その他
    nanamino
    nanamino えーーー??契約書とかも大事だけど、それは国語よりは社会科でやった方がいいんじゃないのか…?

    2020/08/14 リンク

    その他
    differential
    differential 国語じゃなくて社会じゃね?まぁ、今の政府と文科省は、国民に文学を読ませたくなさそうではある。

    2020/08/14 リンク

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle なんか書くかも

    2020/08/14 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 小中学で文学を教えるべきか問題だけど、ハリー・ポッターや宮沢賢治など児童文学はあの時期を越すと「面白さを鑑賞できるタイミングを逸する」のも事実よ。あと「文学パロ」に不感症になり最悪、恥を掻く。

    2020/08/14 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 「文学」を排除するってことは、「山月記」とか「走れメロス」とかの大喜利がなくなるってことなのだな。/上司や取引先からのメールから、行間も含めて真意を読み取って、適切に行動するってのは、実用文か文学か?

    2020/08/14 リンク

    その他
    ichise
    ichise 文学より実用書の方が重要じゃね? それに教養が必要と言うなら、小説だけでなく漫画の読み方も教えるべき

    2020/08/14 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 文学中心ではない国語教育を、というのは実はわからぬでもないものの、そこで持ち出される「実用文」が「生徒会の規約、自治体の広報、駐車場の契約書」なのがいかがわしい。文学以外の文章といえばそれしかないの?

    2020/08/13 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「新しい大学入学共通テストのモデル問題が2017年に示された。そこでは、国語に関しては、生徒会の規約、自治体の広報、駐車場の契約書が問題文として出題されたのである」進学校はそれに沿った授業を行うという事!?

    2020/08/12 リンク

    その他
    tokinaka
    tokinaka 説明文の読み書きができてから、文学に行くといいと思います。書く方は結構訓練必要。できないで苦労してる人多いと思うぞ。

    2020/08/12 リンク

    その他
    iixxx
    iixxx とうとう実学志向が導入されるのか。高校生の頃は実学のが役に立つと思ってたけど、あの年代で色んなもの読んだことが有益だったって今は思う。実学、見本の契約書以外読めない人が続出すると思うけど…。今ですら…

    2020/08/12 リンク

    その他
    iwasi8107
    iwasi8107 これにはプロの小説家からも疑問の声が出てる。 https://twitter.com/tsuharayasumi/status/1293166653820170240

    2020/08/12 リンク

    その他
    akakiTysqe
    akakiTysqe https://twitter.com/jenaiassez/status/1451018213433634822 https://twitter.com/jenaiassez/status/1451019994066612232古文も同様で、源氏だの方丈記だのではなく、鎌倉時代の訴訟文とかがんがん読まされたら遥かに面白かっただろうと思うよ

    2020/08/11 リンク

    その他
    BOSEIsan
    BOSEIsan 一概に小説や小論で読解力が身につくとも断言できないし、実用文を読める読解力も必要なのはわかるけど、なんで「じゃあ一回小説全部捨てよ!」になるのか…

    2020/08/11 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ① どうしてこうなったか? ② 文科省は何を狙ったのか? ③ どこに問題があるのか? ④ どこに誤算があったのか? ……その詳細は、ここで詳しく解説されている。→ http://bit.ly/2ZLJRpI はてなーの勘違いもわかる。

    2020/08/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育

    心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事