エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
回答を変更します。 今思い当たったのですが、 >電子辞書やPCの変換した字は出ています。 たしかに明朝... 回答を変更します。 今思い当たったのですが、 >電子辞書やPCの変換した字は出ています。 たしかに明朝体では次に触れるように、[一]の右端が[ノ]の右にはみ出しませんから、 明朝体の[フ]の曲がり角に当たる部分のウロコ▲を、[一]の右端ではなく、[ノ]のスタートだと見れば、 “[ノ]が(上に)出ている” と言えないこともないかも知れません(後掲の「中国の楷書体」参照)。 気づいていない人が多いのですが、 明朝体・ゴシック体の女ヘンは、三画目の[一]が二画目の[ノ]の右にはみ出しません。 二画目[ノ]と三画目[一]が合体して、[フ]のような形にデザインされています。 「嫌」「嫁」を入力し、大きいサイズにすれば判ります。 教科書体の女ヘンは、三画目を漢数字の「一」のようにとめないで、[ノ]に交叉させて右斜め上にはねます。 ですから、これは文句なしに“出ています”。 というわけで、手書き楷書では