共有
  • 記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hmabu
    hmabu 佐々木俊尚

    2009/07/25 リンク

    その他
    karl_4th
    karl_4th 2011年 コンテンツ、コンテナ、コンベア

    2009/07/24 リンク

    その他
    yanagawakubota
    yanagawakubota 「メディアは、次の三つの要素から出来ていると著者は説く。内容たるコンテンツ。その器たるコンテナ。そして、それを「消費者」に届けるコンベア。かつてマスメディアは、この三つを全て抑えていた。」

    2009/07/22 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan コンテナに入れるものとして一定のウェイトを占めていたのが「リリースの紹介」だったが、組織も個人も自分でリリースできると、残りはアシかアタマで作るコンテンツしか無くなる。つまり、早晩恐竜は滅びる運命。

    2009/07/22 リンク

    その他
    T_da
    T_da メディアは、次の三つの要素から出来ていると著者は説く。内容たるコンテンツ。その器たるコンテナ。そして、それを「消費者」に届けるコンベア。かつてマスメディアは、この三つを全て抑えていた。

    2009/07/19 リンク

    その他
    paraselene
    paraselene 「著者自身それを実践しているし、日垣隆 をはじめ、「指名買い」される「記者」は日本においても少なくない」、肝心なところが印象論か

    2009/07/18 リンク

    その他
    highemerly
    highemerly 試験終わったら読む

    2009/07/18 リンク

    その他
    aitanisan
    aitanisan 都市と地方のマスメディアの「大きさ」が違うように、ネットと他のメディアのマスメディアの「大きさ」も違う。/ 個人的にはネットのマスメディアの「大きさ」は「狭い」。

    2009/07/17 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng 求められているのは葡萄酒か酒樽かという問題だろう。マスメディア側は、「酒樽から飲まなければ葡萄酒はやらない」、というが、ユーザーは美味しい葡萄酒が飲めれば樽は何でも良いのである。

    2009/07/17 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira フリージャーナリストは既にたくさんいるけど、誰が書いたかよりどの媒体に載ったかが重要視されてる気もする。肩書きや所属が重要な権威主義的な日本ではたして個人がそううまくゆくものかどうか

    2009/07/17 リンク

    その他
    asahichunichi
    asahichunichi 日本のインターネット上で話題になっていることってテレビで放映された話題が多い。他の国はどうだか知らないが、日本ではテレビが衰退するとインターネット上にもかなりダメージになるのではないか。

    2009/07/17 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 国内の新聞の話で再販に触れないのは論外/NYTの窮状は既存メディアがwebにおもねるのは愚策という結論にしか見えんが。

    2009/07/17 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji つまり、昨今の子各県力が直接ジャーナリスト(あるいはコンテントライター)を弾圧するシステムチェンジは正常進化なわけですね。

    2009/07/17 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『マスメディアの消滅は、ジャーナリストの消滅を必ずしも意味しない。むしろ本来の、あるべき姿に戻るだけのである』ならばなおのこと、個人攻撃を可能にするような法改正(ネット規制関係)に敏感である必要がある

    2009/07/17 リンク

    その他
    koromo47
    koromo47 指名されるだけの記者を育てる機関が消失してしまうのではメディアは終わりじゃないの。あと基本的に個人の記事は信用できない。社会的に信用できる機関に所属した人が書いた記事はまだ信用できる。信用を担保する存

    2009/07/17 リンク

    その他
    emesh
    emesh うーん、でも例えばポータルサイトとかはどうするんだろ?総フリージャリストになってどうやって視聴者は情報を得て、どう記者を養成するのだろう?/新聞やテレビは消えても、通信社は残るのかも。

    2009/07/17 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 本当にこんな「マスメディアなき世界」がやってくると、記者の取捨選択が起きるんじゃないかと。1%の生き残れる記者と、99%の淘汰される記者。

    2009/07/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メディアにマスはいらない - 書評 - 2011年 新聞・テレビ消滅 : 404 Blog Not Found

    2009年07月17日16:30 カテゴリ書評/画評/品評Media メディアにマスはいらない - 書評 - 2011年 新聞・テ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事