共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    MyPLB
    でも今はロットリングは使ってなくて、シグノの0.28を使ってますね/まさか百数十円のペンが使えるとはおもってなくて、ふつうボールペンは、ボールを使うから線が太くなるんですが、シグノは細い線が一定に引けるので

    その他
    ykeeper
    ykeeper ひっかかる表現がある。「大手マスコミは(中略)語釈がまちがってるだのしょーもない、さまつな情報をおいかけるばかり」って。話を挿絵に持って行きたいのはわかるけど、 あのミスは重大だししょうもなくないぞ。

    2018/07/01 リンク

    その他
    neguran0
    シグノか…

    その他
    tamihe1
    シグノのRT1ですね

    その他
    fusionstar
    実家に世界大百科事典あったなぁ。 いま調べてみたら 1964 年版っぽい。

    その他
    garamani1983
    うわあ、ニッポニデスがキモかわゆい。「異常巻き」って意味もすごいな。私が出勤時に作る巻き髪みたいだ。

    その他
    yarumato
    “広辞苑のイラスト。植物や古生物を、点描で陰影や色の濃淡を表現。アウトライン+影だけは印刷できれいに出ない。実際に縮小コピーをとりバランスみながら描く。シグノ(百数十円のボールペン)”

    その他
    azusanakao081
    生物スケッチって陰影を点描するんですごく手間かかるんですよね

    その他
    bokmal
    bokmal “当時、『世界大百科事典』には貝類の項目がちょっと少なかった。そこで、科博(国立科学博物館)に行って、波部先生について、勉強してくれといわれまして”/ 大阪市立工芸高校はバウハウスがモデル。

    2018/06/28 リンク

    その他
    maturi
    トレス疑惑だ(違) ”冨田先生に指摘されて、模型やフィギュアを見せてくださって、それでやっと描けたものです」”

    その他
    fb001870
    シグノ

    その他
    shotazc
    shotazc “――「弘法は筆を選ばず」というやつですかね。 大片さん「いや、逆なんですよ。いいものを選んだ結果、シグノに行きついたという感じなんです」” 「プログラマー、みんなLinuxに行き着く」と似たところがある。

    2018/06/27 リンク

    その他
    orange_putting
    ホウネンエビのイラストがあってうれしかったよ

    その他
    Dolphin7473
    おもしろい!広辞苑の挿絵,電子版とかで拡大して見られたら楽しそう

    その他
    morimori_68
    なるほどなあ。

    その他
    m-kawato
    広辞苑ちょっと欲しくなった

    その他
    naz-n
    naz-n おもしろい 昔使ってた三省堂の辞典には、ネコの項目の次のページがまるまる「ネコに関連する言葉」の図解になっていて、ネコのイラストにゃんにゃん入り乱れていたのだった

    2018/06/27 リンク

    その他
    theta
    theta ユニボール シグノの0.38は細過ぎず太過ぎず普段使いに攻守最強のペンだからみんな買おう(宣伝)

    2018/06/27 リンク

    その他
    lbtmplz
    楽しい

    その他
    tai4oyo
    tai4oyo (こういう記事よんぢゃうと)広辞苑掲載の「挿し絵」だけで構成されている図版集ってありかなぁ? と想う。「挿し絵」主体で1頁1点掲載、頁の隅に広辞苑からの抜粋と引用元、そしてその掲載頁が書かれてある様な。

    2018/06/27 リンク

    その他
    bocuno
    bocuno 途中のマンコみたいな挿絵さっき毎日新聞でやったやつだ!! https://mainichi.jp/articles/20180627/k00/00e/040/224000c

    2018/06/27 リンク

    その他
    renovicxtan
    すげぇ。

    その他
    neko2bo
    neko2bo こういうお仕事尊敬します。大好きです。

    2018/06/27 リンク

    その他
    jamais_perdre
    ちょろが参じました!

    その他
    wdnsdy
    元絵からかなり縮小されてるんだな

    その他
    machida77
    広辞苑の挿絵を描いた大片忠明氏に取材。

    その他
    kowyoshi
    興味深いなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している

    ことしはじめに刊行された『広辞苑 第七版』は、10年ぶりに改訂されたということで、たいそうな話題に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む