共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    daaaaaai
    オーナー daaaaaai 長かった

    2019/05/09 リンク

    その他
    paradisemaker
    まぁこういうコミュニケーションができない人はシステム開発向いてないので、あえてリトマス試験紙的にやるというのはアリだと思う

    その他
    nisisinjuku
    ディスりあいをするならいいけど、解を見つけるために、という目的ならそこまでキャッチーにする必要はないし、折衷案くらいが落とし所なことも。その場の空気感しだいなんですよね。

    その他
    izm_11
    “「仕様を明らかにするためにあえて極端な例を挙げるんですけれど・・・」と前置きをする”

    その他
    akanama
    田原総一朗は生放送の限られた時間で相手のスタンスを明確にするために敢えて極端な質問をする、と言っていた。自分も良くやるんだけど、確かに文化が違うと相手に受け入れられない懸念はあるな。

    その他
    dogdogfactory
    新しいことを思いつく人がいても、細かいあらさがしをする人がいないとうまくいかないよね。残念ながらうまくいったときに評価されるのは前者のほうで、失敗したときに苦労するのは後者なんだけど。

    その他
    aienstein
    仕事であるな、こっちは先読み型で予想外を避けたい性格なので、着手してすぐに考えついたリスクを指摘するんだけど、めんどくせーなみたいな空気になることもある。

    その他
    sangping
    分かる。

    その他
    mahal
    逆に政治システムの議論とかになると、メンバー間の信頼が過剰な環境においては極論が極論を、みたいな事例もあったり、信頼関係というパラメータこそが「読むべき空気」みたいな意識は大事…なのかも

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 長い

    2019/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    極端な例を使うのは便利だけれど危ない - 大津駅前日記(前ぜぜ日記)

    なにかの要望を受けてコードを書くとき、仕様を明確にするために極端な例や、反例を挙げて境界を確認す...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む