共有
  • 記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    suzuria
    suzuria 自分の《真理》と思える、或いは思い込んでいる事柄を、【互いの信仰の押し付け合いであると理解(若しくは解釈)】する、この着眼点に「目からウロコ(´⊙ω⊙`)」となり、お陰様で私も救われました(*^^*)

    2023/03/28 リンク

    その他
    penguin-kn
    penguin-kn 気づかずに生きる

    2016/10/02 リンク

    その他
    tyanman
    tyanman 興味深い考えです

    2016/05/05 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto ニーチェを引用するなら一読しておきたい。

    2013/01/16 リンク

    その他
    baikoku_sensei
    baikoku_sensei なぜ他人を殺してはいけないの?じゃなくて人の中に自分も入ってるんだよなぁ・・・

    2012/01/14 リンク

    その他
    icenine
    icenine 『《信仰》がいかにして一般的な《真理》へと化けたか、その過程を研究するべきだ。《真理》がいかにしてでっち上げられるか、そのルールを議論すべきだ。』

    2012/01/11 リンク

    その他
    uk_maniax
    uk_maniax ルールとは基本的に多数派の意見だから、それゆえに「みんな同じ考え」と思っているところが厄介だったり。その「同じ」というあたりで他人の気持ちを理解できなくなっているところも、現代における病とは言えるかも

    2012/01/11 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 分かりやすい。

    2012/01/10 リンク

    その他
    laterio21
    laterio21 おもしろい!今までこんな考え方したこともなかった

    2012/01/10 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 議論に勝ったとき権力を得られる《信仰》が《真理》になるのではとかオモタ。例えば原発問題では,反対派が勝っても得られる権力がないが,推進派が勝つと利権を得る。なので原発は推進されてきたしこれからも,と。

    2011/05/23 リンク

    その他
    tano13
    tano13 ニーチェの思想が分かりやすい。

    2011/05/14 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue > ありとあらゆる《真理》の起源は、そう信じているという《信仰》です。《真理》とはその定義上、絶対確実100%永久不変的に正しいもののはずですが、実際はある教区の中でそう信じられているだけ…

    2010/10/20 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo コピペ。『《信仰》がいかにして一般的な《真理》へと化けたか、その過程を研究するべきだ。《真理》がいかにしてでっち上げられるか、そのルールを議論すべきだ。』

    2010/10/11 リンク

    その他
    stray-sheep123
    stray-sheep123 ニーチェ・・・

    2010/08/07 リンク

    その他
    Qtaros
    Qtaros 「なぜ人を殺してはいけないの?」に、ニーチェがマジレスしたら - 誰が得するんだよこの書評

    2010/06/16 リンク

    その他
    ken47
    ken47 ニーチェのマジレス、気になる。あとで読みたい

    2010/05/23 リンク

    その他
    schnja
    schnja "なにかにつけて声の大きいものの勝ちってことなのか。哲学って大事よな。"

    2010/05/14 リンク

    その他
    dal
    dal 議論に見せかけた《信仰》VS《信仰》なるほど

    2010/05/11 リンク

    その他
    i_nakami
    i_nakami 「なにかを正しい」と考えていたら、それがすでに政治ゲームの参加表明です。

    2010/05/11 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 二項対立にするわりには「妄想ゲーム」の語句説明が「政治ゲーム」より少なくてつかみづらいっていうか理解できなかった。

    2010/05/08 リンク

    その他
    amajam
    amajam ここは重要なポイントです。要するにどちらも「自分がそう思っているから、自分の意見は正しいんだ」と主張しているだけなのです。つまり議論をしているのではなく、自分たちの信念こそが正しい・自分たちが信じてい

    2010/05/08 リンク

    その他
    chroju
    chroju 「信仰」を「真理」に換える政治ゲーム/ニーチェも読むか…。

    2010/05/07 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「ありとあらゆる真理の起源は、そう信じているという信仰です。真理とはその定義上、絶対確実100%永久不変的に正しいもののはずですが、実際はある教区の中でそう信じられているだけです。」正に資本主義の事

    2010/05/07 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta 『「野球しろよお前ら」』

    2010/05/07 リンク

    その他
    korohiti
    korohiti おもしろい。政治ゲームは自覚していても社会の中で生きてる以上その枠組みからでられない罠。

    2010/05/07 リンク

    その他
    LazySoul
    LazySoul タイトルだけ見てオレオレ解答吐いて去る人ってどこにもいるな。

    2010/05/06 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE 「殺してしまえば「死人に口無し」というわけです。狂人のレッテルを貼って社会的に抹殺するのも同じです。」 規制論争におけるヲタのことですね、わかります。

    2010/05/06 リンク

    その他
    thalion
    thalion  分かりやすい解説でためになった。そういう意味で「善悪の彼岸」なんだね。

    2010/05/06 リンク

    その他
    raitu
    raitu 真理の主張は結局のところ信仰の主張であり、最終的には政治ゲームになりますねという話。ちなみに日本は明文化された信仰が無いから結果、皆政治の天才になりましたとさ。

    2010/05/06 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko  その価値観が自らの中にあって初めて ひとつの価値と成す、そういうものの類。 殺してはいけない、とは、ひとつの価値観 でしょう。 価値観を普遍なものに置き換えようとするから問題が生じる。

    2010/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「なぜ人を殺してはいけないの?」に、ニーチェがマジレスしたら - 誰が得するんだよこの書評

    どうなるんだろう。 というわけで、ニーチェ「善悪の彼岸・道徳の系譜」の解説です。ニーチェは哲学や政...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事