共有
  • 記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    d-ff
    余り食材(?)を店舗内で調理するスーパーより安いのはなぜだろう? 総じて弁当類は100〜300円安いのだが。

    その他
    tech_no_ta
    ラムーすごかったな。新潟で見た。でも個人的に新潟から東京に出てきて欲しいのは原信

    その他
    nojiwasi
    都民としては大昔にあった、毎日が特売日の黄色い看板でお馴染みディスカウントチェーン大黒屋が復活して欲しい。あんな安くてワクワクする店はないぞ(記事と全く関係なし)

    その他
    portal18
    "2025年12月には山梨県甲府市へのラ・ムー出店を予定しており、いよいよ首都圏進出となる。" たしかに首都圏なのは首都圏だが...。(JR東日本の首都圏運行情報ディスプレイで甲府は地図にあるから首都圏ではある)

    その他
    getcha
    社長が菊池桃子のファンか何かなのだろうか。

    その他
    cinq_na
    やっぱりラムーか。これも福祉だって言ったら怒られるけど、必要悪なんだろうな。

    その他
    netafull
    “ふっくらしたごはんはとてもこの値段とは思えず、それぞれのおかずもおいしくて、「これで198円(税込213円)?」と衝撃が収まらない。”

    その他
    dodecamin
    ラムーは無料で入れるコストコ。

    その他
    knok
    ラムーは知らないうちに名古屋でも増えてたなあ

    その他
    straychef
    あるといいけどいまの時代でこの価格帯が維持できるとしたら相当ひどい原材料なんじゃないかな 工場で大量生産できていても人件費輸送費かかるし

    その他
    kamiokando
    ここのお弁当、お昼にたべようと思ったらお米がパッサパサだった。トライアルもコンビニサイズの店を作るって聞いた。

    その他
    Kuw
    岡山に居た頃たまに行ったけど行ったら気分がなぜか落ち込むので積極的には行かなかったな…

    その他
    vlxst1224
    いつも笑顔でいることをねだられる我らがラムーじゃないか。コンビニもやってたのか。あの安さは田舎のクソデカ敷地とセントラルキッチンあってこそだと思うので岡山圏外で、ましてやコンビニでやるのは強権に過ぎる

    その他
    machida77
    これが近所にできたらローソンストア100が大変だ

    その他
    watatane
    特に理由はないけど、オウムのお弁当屋安かろううまかろう亭も安かったんだっけ、特に理由はないけど思い出したの何でだろう。

    その他
    sukekyo
    しゃあないとはいえ、ラムーやトライアルは電子決済関連が限られてるのが不便だよなあ。トライアルはすごく気に入ってるけどそこがネック(場所もネックだけど)。

    その他
    yamatedolphin
    低賃金を批判してるヒトが多いはてなで、コンビニ飯が高いに星つくのがいつも不思議で。オマエラ自分が労働者の時と消費者の時で立場変えて、自分の都合が良い方向でいつも誰かを批判してね?だから軽蔑されるんだよ

    その他
    hetarechiraura
    ぶっちゃけ脳内でマハーポーシャと同じ箱に入れてる店

    その他
    carl_b
    東京のみんなにも食べてもらいたいな、酸化した油で揚げ続けたラムーのフライドポテト

    その他
    mohno
    東京でも、あの曲が聞けるようになるのか(?) しかし、どこに出店するんだろう。そんなに高い地代を払える価格帯ではないと思うのだが。

    その他
    asahiufo
    名前から大黒天物産感があったが、そんなのあったのか。スーパーでは総菜が安すぎて腰抜かすレベル。チャーハンの味が薄すぎて、ほぼ白米だが、安すぎて全然許せるという異常な店の印象。

    その他
    zakkie
    現金しか使えない店も多い。激安品に品質が伴わない商品が混じってるのはドンキと同じ。チョコモナカジャンボが98円で、在庫回転が速く、どこよりもパリパリしている。外国人店員率が高い。物価高への対応に注目。

    その他
    duckt
    あっいっわっ、こっこーろのー、しごとーよっ♪

    その他
    togusa5
    Big-Aしか勝たん

    その他
    kondoly
    郊外型の大型消費を生産のほうが超えてしまったのかな。都心部で大型店舗が出来たら終わりの始まりな気がする。

    その他
    iphone
    Wizardry5?

    その他
    Gl17
    インフレ不況の現況ではこういう業態が伸びないはずはない、構造問題。インフレ/デフレは結果の話でそれ自体は好不況と関係ない、むしろ収入が目減りしててデフレ化しない方が経済原理として不自然だし生活苦の源。

    その他
    retire2k
    弁当のごはんは米国産米使って低価格維持しとる。

    その他
    SilverHead247
    京都の団地住まいをターゲットにした異次元の激安スーパー、サンディもよろしく。

    その他
    soyokazeZZ
    都内で競合するのはローソンストア100じゃないかね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本一安いコンビニ」の衝撃…“198円弁当”を引っ提げて12月に首都圏上陸、関東人がほぼ知らない「岡山が生んだ激安スーパーグループ」とは? | 文春オンライン

    都市型ミニスーパー「まいばすけっと」の勢いが止まらない。コンビニをスーパー価格で脅かす“コンビニキ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む