共有
  • 記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Peaks315
    Aマッソ加納とやってたネットラジオめちゃくちゃ面白かったんだけど、忙しくなったからか一瞬で終わったの今でも残念なんよな

    その他
    kanimaster
    平成元年生まれ。朝井リョウと同い年。四方八方に気を遣っているような雰囲気に、共通するものを感じる。

    その他
    Domino-R
    これ普通に面白い。彼女を芸人と思った事ないけど(ネタ見た事ない)、資質的にもお笑いの人じゃない気がする。笑ってくれるなら別にそう呼ばれて構わんけど、みたいな感じ。

    その他
    ledsun
    ああ、女の人にスナック(宇宙一知らんがな話をしにいくところ)はないのか。

    その他
    kou-qana
    (ブコメだけ読んで)そういう話をする人いない 聞くのは毎日 時間は有限

    その他
    tkyjpy
    1段落目、いや1行目から彼女の言う”アレな感じ”を受けた、自分の卑屈さを呪う

    その他
    ToTheEndOfTime
    “ボールペンを買ったことなんて絶対に言いたくない人もいるのに、なぜあなたにはこの喜びを伝えたくなるのだろうか。こんなにつまらないことは他の人には話したくない。あなたに話したい。”

    その他
    poko78
    ほえ

    その他
    aceraceae
    なにか発信しようとしたときに受け取られ方を先回りして予想していろいろ身構えてしまいがちではある。

    その他
    rain-tree
    どのボールペンだろう。是非okb48に投票して下さい | 時折TVで見かける程度だが、そういう人そうだなという印象で違和感なかった

    その他
    leo0023
    「ボールペンのような話をしたい人」 その一文に、胸がぎゅっとなりました。 誰かに話したいと思える出来事がある事、 そして話したいと思える相手がいる事。 それこそが、人生のささやかな幸福かもしれませんね。

    その他
    nobiox
    蛭子能収が「くにとのつきあいかた」の後書きで「この連載タイトルを提案されたときは困惑した」みたいなこと書いてたけど、「直感的社会論」はそれ以上に無茶振りタイトルが過ぎる。という話をいま妻にした

    その他
    pecan_fudge
    人間のややこしい心の機微をなんとうまく言語化できていることか。思わずヒコロヒーの経歴をみてしまったがこの行為自体が何を期待してのことなのか、ヒコロヒーなら何と表現するだろうか

    その他
    htnmiki
    そうした話をする相手がいない生活でも何も困らないけど、いる生活をしていて楽しいですね。

    その他
    eerga
    サイコーやん

    その他
    M54it
    長期入院してた時に今日は暑いだのなんだのいつも何でもない話をしてくれる医師と看護師が数名いて今でも思い出すよ。テレビにもよく出る某国立病院でご自身達も多忙だったろうになんとありがたかったことか

    その他
    rlight
    "自ら風呂敷を広げて嫌悪の粒を収集する必要はない"

    その他
    lucky_slc
    うっとりするようなとても素敵な文章。自分には到底書けないという思いと人と比べることはナンセンスという考えが同時に湧いてきて混乱する。

    その他
    telegnosis
    ヒコロヒーと麻雀打ちたいな。ダマで三面待ちとかしそう。

    その他
    somaria3
    クソ窮屈な文章読まされたな思ったが「ささやかな幸福に生かされることばかりの私は、ささやかな不幸に殺される可能性もあるということを嫌というほどに自覚している」この一文はすごくよい。一篇の物語ができる。

    その他
    yamadadadada2
    読ませるなあ

    その他
    neniki
    彼女の文章初めて読んだ。エッセイ小説みたいで読ませる。すき。

    その他
    ikaironic
    結局「誰がいつどこで言うか」が文芸でも他の芸事でも評価軸として重要なんだなと思わせるベタ。無名すぎる人がどんな名曲を歌っても面白いことをやっても、名文を書いても評価されないが、一方……ということ。

    その他
    ducky19999
    “余計なことを言われてげんなりすることも、そういうことではないと釈明することも面倒臭い”

    その他
    nao_cw2
    彼女は読書家/

    その他
    toromoti
    「信頼」や「愛」は、「どうでもいいことを共有したいと思うこと」

    その他
    A-NA
    いい文章。宇宙一知らんがな案件こそ信頼している相手でないと話せないし、信頼してない相手から話されても困る。

    その他
    daysleeeper
    こんな文才知らなかった。壇蜜日記をもっと純文学してさらにこじらせてる感じ。ふだんから小説とか読んでないとこういう文は書けないと思う。

    その他
    iphone
    これができる人は多くはないけど少なくもないので、まあ出会いはあるだろうなぁ

    その他
    minboo
    合わせて読むとおもしろい⇒ https://posfie.com/@taimport/p/1szinVf『会話が苦手な人は自分のことにもあまり興味がない』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヒコロヒー「直感的社会論」:あなたになら話したい。 | ブルータス| BRUTUS.jp

    お笑い芸人、ヒコロヒーの連載エッセイ第48回。「今月のヒコロヒー」も要チェック! 前回の「その人らし...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む