共有
  • 記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    youkenwoiouka
    youkenwoiouka 非正規雇用者を社会の弱者のように報道するテレビ多すぎることに違和感を感じますね。そんなの自分の責任だろうっていう。

    2016/06/16 リンク

    その他
    gfd00016
    gfd00016 興味深い

    2016/06/15 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 非正規雇用時には保証金を払わなければならないようにすればいい。短期雇用を繰り返すとコストがかかるようになれば、どうしたって長期雇用する気になるでしょ。

    2016/06/15 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz ごまかしごまかしやってきたツケというか構造の変化についていけない人間というような問題に感じる

    2016/06/15 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion いっそのこと社長含めた全社員分のボーナスをカットしてその代わりに全員正社員にしてしまえば済みそうだけどね。非正規なんて言葉使う前に非正規を無くす努力をしろと言いたいね。

    2016/06/15 リンク

    その他
    ornith
    ornith 頷きながら読める内容だった。「働き方」の多様性は、少しずつではあるものの認められつつあるように感じる一方で、制度が全く追いついておらず、そもそも現状ですら守られていないものもあるという地獄……。

    2016/06/15 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 法人税をろくに払ってない大企業の前でデモ行進を

    2016/06/15 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 非正規の呼び方を変えても境遇は変わらないよね。制度を変えないと。

    2016/06/15 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh 正社員でも全然保護されてないレベルの待遇がうようよあるんだよなあ

    2016/06/15 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 派遣元会社が差っ引くのではなく、報酬もらって営業フィーを払う形にしたい

    2016/06/15 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag id:chocolate0521 株式配当とか内部留保に税金をかけるようにすれば労働賃金への原資は増えるよ。法人税を上げて「税金で持ってかれるくらいなら従業員にいっぱい払っていい仕事してもらおう」ってすればいいのよ

    2016/06/15 リンク

    その他
    reachout
    reachout 労基署のスタッフ全国一律10倍にしたらそれなりに改善されると思います。

    2016/06/15 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 景気回復のためのインフレが遅れてるのって労働基準監督が甘いのが原因なのでは?

    2016/06/15 リンク

    その他
    shag
    shag コメント欄にもあるけど、欧米だと contract か permanent かは普通に区別がありますね。

    2016/06/15 リンク

    その他
    yamadashiro39
    yamadashiro39 一番ここが読みやすかった / 昔はその仕組みで回ってたけど、情勢が変わって回らなくなって来たからどげんかせんといかんね、って話なのかなと

    2016/06/15 リンク

    その他
    sateso350
    sateso350 福祉は基本的に誰でも享受できるもので、被用者については多くを雇用主に委ねているというべき。課題は特に上積み部分が多い大企業から非正規を含む他の国民への再分配か。

    2016/06/15 リンク

    その他
    aurora3373
    aurora3373 税金も物価も高いかわりに個人への福祉が手厚い国で暮らしていると、ここで挙げられている日本の問題点がみえてくる気がする。いつか (なるべく早く)変わらなければならない。

    2016/06/15 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 期間雇用というのは社会としてベーシックハウス的なものがないと成り立たない気もする。

    2016/06/15 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 分かりやすい。私も知らないところがあって勉強にもなった。濱口氏の本は読んでみよう。

    2016/06/15 リンク

    その他
    fufufukakaka
    fufufukakaka 日本はルートを外れると途端に厳しくなる社会なのだなあと

    2016/06/15 リンク

    その他
    knockoutcoffee
    knockoutcoffee 北欧の労働流動性が極めて高い社会のほうが駄目に成っても直ぐ新しい産業が出てくる(ノキアからのIKEAみたいな)し長期的には日本もそうならないと本当にだめになっちゃうのかも知れないとか思った。

    2016/06/15 リンク

    その他
    kurihara99
    kurihara99 非正規と正規いったりきたりしてるけど、正規になっても経営者から「情シスは非生産部門」と言われ福利厚生に差をつけられてるので結局

    2016/06/15 リンク

    その他
    nangpoo
    nangpoo よくわかったけど自分にできることはなんだろう。

    2016/06/15 リンク

    その他
    yamatonatu
    yamatonatu 仮に生産性が向上し続けて機械化も進んで人工知能も発達するとしたら、働く必要のある人間ってどんどん減ってくわけじゃないですか←そうなんだよね。米を10人で作ってたのが今は1人、後の9人はどうすると養老先生も

    2016/06/15 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 会社が先にあって雇用があるって考えるんじゃなくて、守らなきゃいけない雇用条件が先にあって、それを満たしたら回らない会社は要らない会社、回らない事業は要らない事業なんだ、って発想が必要だよね。

    2016/06/15 リンク

    その他
    chocolate0521
    chocolate0521 企業が人件費に出せる原資は決まっているので、非正規の待遇を上げるためには正規雇用の既得権益をなくすしか無い。雇用慣習の改善(終身雇用の廃止)は外圧も高いので、案外既定路線で進むような気がする。

    2016/06/15 リンク

    その他
    shibacow
    shibacow 例えばテレビ局とか正に大企業ですが社宅を非正規社員に解放するか?とか大学教員が教職員住宅を非常勤に解放するか?とか考えると、世論に影響を与える層がこぞって反対しそうだな。

    2016/06/15 リンク

    その他
    dev0000_1
    dev0000_1 なお、企業間の福利厚生の差は給与のそれより差が大きい、というのはもっと知られるべき。

    2016/06/15 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 正規であっても全人格労働やワーキング・プアとか問題はある。しかし「賃金が低いのに加えて再分配後も福祉を受けることができない」って生活がサバイバルになっている。働き方は生き方によって自由に選べる社会を。

    2016/06/15 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi なるほど。非正規の福利厚生を正規並みに引き上げる、というのは有効なアプローチかもしらんね。例えば、企業の保養所を、パートや契約さん、派遣さんでも使えるとか。当然正規雇用の既得権益が減ることにはなるが。

    2016/06/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「非正規雇用」の何が問題なのか? - しっきーのブログ

    「正規雇用」と「非正規雇用」の話題が盛り上がってるみたいです。wattoさんがこういう形で言及するのは...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事