エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近自分の持っているモノを軸に展開するwebサービスをよく見かける気がする。 まず思い浮かぶのが、Liv... 最近自分の持っているモノを軸に展開するwebサービスをよく見かける気がする。 まず思い浮かぶのが、Livlis。ソーシャルクラシファイドと呼ばれる個人広告掲載サービスのことで、無料で物品をあげたりもらったりすることができる。 自分の持っている物が不必要になり手放す際がこのサービスの主なタッチポイントとなる。 そして次に思い浮かぶのがSumally。モノの百科事典とサービスの説明に書かれているが、自分の欲しい“Want”と自分の持っている“Have”を登録していくことが出来る。 この2つのサービスはどちらもモノを軸にしたサービスであるが、欲しい物と手放す物、モノの始まりと終わりという似ているようで大きく異なった2つだ。 実はLivlisにも欲しいものを登録することが出来る。2つのサービスの違いはなんだろう? Livlisは冒頭でも書いた通り、個人広告掲載サービスという考え方が出発点になってい