エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好き... ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 「Xtextってものがあるよ」と言われたので試してみたら、超便利で感激した! Xtextは、DSLのエディターを作れるフレームワーク(Eclipseプラグイン)。 BNFみたいな記法でDSLのルールを定義するだけでエディターが作られるので、非常に便利。 自分独自のDSLを作りたいと思った場合、内部DSLと外部DSLという2つの方式がある。 内部DSLは、他の言語(ホスト言語と呼ぶ)上でDSLを記述できるようにする。例えばScalaやRubyは内部DSLを作るのに向いているらしい。 外部DSLの場合は、DSLを読み込んで解釈するパーサーを作らなければならない。パーサーを生成する言語も色々あるが、Xtextはパーサーだけでなくエディターまで生成されるところが優れている。 内部