注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
これって制度の失敗じゃないのか?それとも、自分が知らないだけで救済措置が何かある? 具体的には次の... これって制度の失敗じゃないのか?それとも、自分が知らないだけで救済措置が何かある? 具体的には次のような状況。といっても単に、令和5年には普通の所得があったものの、令和6年の所得がほぼ無かったというだけ。 これだけで、『令和6年の所得がないので定額減税される対象の税金が存在せず定額減税なし』と、『令和5年に所得があったために一年前を見る住民税では令和6年の非課税世帯とならないため給付金なし』という状況になってしまう。国税庁にも役所にも聞いたがそれぞれ減税や給付なしという理解で合っているそうだ。 全員に定額減税か給付金のどちらかを渡したいという政策なんじゃ無かったの?どうしてこんな、そこまで複雑でもないケースで抜け落ちが発生しているの?というか全員に渡すなら給付金を全世帯に向けてやれば良かっただけなのに(そうすれば自分のケースでも抜け落ちない)、なんで減税なんていう手間の大きな制度と組み合わ
2025/05/02 リンク