共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cmieji
    "まともな大人のレール"なんてものがそもそも社会階級を再生産していて間違っているのは社会の方/教育現場が支援学級に押し付けるという課題もあり本人に合わせてインクルーシブ教育を実施する必要もある

    その他
    eroyama
    早期発見って1歳前半くらいでの発見のことでは

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 支援級に行けば本人のQOLは元より場合によっては家族のQOLも上がる。障がいがある人がサポート受けても肉体労働ができるようにはならない、が人生の快適さは上がるのだけれど「普通」の圧は限りないのかね。

    2025/09/17 リンク

    その他
    cinq_na
    どこかでそれに気付くなら、少しでも早いほうが良いってだけなんだよ。大学は無理でも、日常生活が自分で出来る出来ないの差は大きい。境界で、凸凹ありながら一般教育に戻れるケースもあるけど、全員は無理だし…

    その他
    zenkamono
    支援学級に行くべき子が普通学級に居続ければ「普通に大学行って、サラリーマンになって、家族持って」ができるようになるわけではないから、やっぱり適切な教育と支援を早いうちから受けたほうがいいよね

    その他
    maruX2022
    maruX2022 じゃあ普通級に行って、日がな一日分からない話をボンヤリ聞いてたら良いのかと言うと、そんなことは全然無いわけで

    2025/09/16 リンク

    その他
    arrack
    ASDだと人生一気ヘルモードになるからな。ブクマカの想像より10倍はきつい

    その他
    Helfard
    支援学級に行かなければまともな社会人になれるとでも?

    その他
    HiiragiJP
    普通学級で落ちこぼれたりいじめられて辛そうな同級生を沢山見てきた世代からみて虐待に近いなと思ってる

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke まあ、支援級行くと学習が遅れるのは確実なので、自宅でのサポートは絶対必要。学校に丸投げするのではなく、あくまで補助の一環として考えた方がいい。

    2025/09/16 リンク

    その他
    Cichla
    "普通に大学行って、サラリーマンになって、家族持って…っていう、自分がしてきたこと" を "まともな大人へのレール" と認識する以上,少子化は避けられない事ではあるよな

    その他
    odakaho
    今は単に成長が1〜2年遅いくらいだろうって子が支援学級いたりするな。成人する頃には差がなくなってる。昔は本当にいわゆる知的障害の子しかいなかった。

    その他
    repunit
    そんな病院行かなければ病気じゃないみたいな事を……

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse 住宅ローンで精神科既往歴見られるのは、告知期間の3年以内の話だから。既往歴あったらローンが絶対通らないわけでもない。

    2025/09/15 リンク

    その他
    vbcom
    こういう福祉系の奴らはどうにかなりそうな奴や問題ない奴を地獄に叩き落とす仕事なのでどしたんとあまり変わらない。

    その他
    bbrinri
    精神科通院歴があると、自衛隊員や警察官にはなれず、猟銃の所持許可も厳しくなる(タトゥーも同様)。他にも私が知らない制限があるだろう。

    その他
    ShionAmasato
    ShionAmasato 支援が付いたからできないのではなく、できない状態に支援を付けるのでこれは卵と鶏が逆

    2025/09/15 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle これと似た話で「メンタル病んだらすぐメンタルクリニックへ」っていうのもあるけど、精神科既往があると問答無用で住宅ローン通らなくなるんだよな。こういう部分での扱いが社会でのスティグマを形作ってる

    2025/09/15 リンク

    その他
    narwhal
    普通学級落ちた日本死ね!!

    その他
    syou_hirahira
    syou_hirahira なんなら生まれ育った市街地から遠く離れた中山間地域にある大規模障害者施設で生涯を終えるところまでレールが引かれてるような気がするんだよなー。

    2025/09/15 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 支援の問題は多々あるけど、増田の視点がそれだけなのが気になる/支援対象の子が一人いることでの影響(他の子に手が回らない)、生きていく以上何を身に着けさせるべきか(増田と目的が違う)他にも色々あろう

    2025/09/15 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 昨今の支援学級はほんとに程度の違う子が色々いるので昔の感覚で一律に考えると全然実情と違ったりする。ただ、努力や支援で誰でもどうにでもなるということはもちろんない。

    2025/09/15 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    大学行ってもサラリーマンになる事が無理とか、結婚が無理とかもあるわけで、早期発見と支援を否定する事ではなく、選択肢をより多く提供する努力が重要だろ。

    その他
    grisella
    grisella 支援学級で補助員してたことあるけど、しばらく在籍したのち普通学級に戻った子もいたよ。ちなみにその子の親は、支援学級在籍を「手厚く見てもらえてラッキー」と捉えてる前向きな人だった。

    2025/09/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    早期発見、支援を! みたいに言うけど、支援学級行った時点で、 普通に大学..

    早期発見、支援を! みたいに言うけど、支援学級行った時点で、 普通に大学行って、サラリーマンになって...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む