共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yetch
    コンサバって保守的とかお嬢様風のファッションのことなのね。転じて古い価値観の結婚という感じか。婚活サバイバルという単語が浮かんだからちゃんと調べることにしたよ

    その他
    yamadadadada2
    コロナもあったし、この話に関しては変数が多すぎて分析が難しそう

    その他
    wildhog
    マッチングアプリはヤリチンがロックインする彼女の数を増やして婚活市場に出てくる女性を減らし、婚姻数減少につながってないか?婚姻増やすには外国人とのマッチが良さそうで40歳の農家が普通に20歳と結婚してる

    その他
    dbfireball
    ないよりマシだと思う。職場結婚が難しい時代に多くの他人と会う機能がどこかで提供されないとどうにもならない

    その他
    kiri371
    成婚して顧客が減ったら困るから、ビジネス的には婚姻率下げた方が良いんだろうね。

    その他
    maxk1
    うちの会社結婚退職しても子ども生まれてから戻って来る人が多い印象あるな『(意外とこの業界の女性既婚率高いのよ)』

    その他
    q-Anomaly
    q-Anomaly 確かに。その手の利用者の声があまり馴染みのない価値観なのは気になっていた。男性が奢るのが当然、外見を重視するなど。ニッチな需要を満たすものなのかな。リベラル向けの婚活サービスがあったらどうなるだろう

    2024/02/15 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    もともとの婚姻率が下降傾向なところ婚活市場が無ければ更に下がっていたとも読めるし、上昇に寄与していないと言うなら婚活市場を利用したことで婚姻を諦めた人の統計が必要なのでは。

    その他
    arrack
    arrack そもそもの男女平等が婚姻率を押し下げるので婚活市場が頑張ったところで焼け石に水。今は共働き家事分担できる人しか結婚できないからね。無職やパートタイムとか土俵にすら立てない。

    2024/02/15 リンク

    その他
    irukutukusan
    irukutukusan マッチングアプリの拡大がいつからかは知らんが、コロナ渦を含めて結論出すのは早計

    2024/02/15 リンク

    その他
    dakirin
    女がいっこうに下方婚してないからね。

    その他
    frothmouth
    AI: 婚活市場は婚姻率の上昇に寄与していることが調査結果から示されています。2021年の婚姻者のうち婚活サービスを利用して結婚した人は15.1%、婚活サービス利用で恋人ができた割合は過去4年で連続上昇し45.1%と過去最高

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    果たして婚活市場は実際に婚姻率の上昇に寄与してるんかいな? 元記事およ..

    果たして婚活市場は実際に婚姻率の上昇に寄与してるんかいな?元記事およびその元々記事はあくまで婚活...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む