新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント138

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ChieOsanai
    間違い。大学無償化は経済対策にもならない。そもそも高等教育(高校以上)は社会全体の生産性を上げない。むしろ少し下げている。ソースはカプラン『大学なんか行っても意味はない?』

    その他
    Ayrtonism
    少子化の原因が婚姻件数の減少にあることは明らか。だけど、少子化対策で「子どもを産み育てること」に対する支援をメニューから外すことはあり得ないよね。だって「そのもの」だから。

    その他
    luvsik
    よくここまでまとめて。とても有意義なことだと思う

    その他
    tick2tack
    参考にしたい。/ 大学無償化が逆進的だとか(低所得層以外への)補助金は少子化対策になるか不明だとかはわかってるのだが、多産家庭という区分は考えたことなかったから良し悪しがわからん

    その他
    corydalis
    これが正しいだけでなく、恐ろしいのは厄人が、頭が悪いからではなく頭が良いからこうなってるということ。即ち「小梨・未婚者から子有への所得移転」「経営不振大学への補助」のほうが主目的。自民は滅ぼされるべき

    その他
    momo234
    女も大卒で良いところに勤めないと馬鹿、みたいなのがネック。高卒で子ども5人産んでも生活に困らないならさっさと産みたい。乳母がいて、子どもは産んでおいて大学行って就職して子供は勝手に育ってるのが理想。

    その他
    bhikkhu
    子育て支援はやるべきという本文からは導かれないエクスキューズを入れないと大学無償化は少子化対策にならないと言えないあたり問題の本質よな。

    その他
    TimerTan
    金がないと結婚しない理由のいくらかは、子育てに金が必要だからじゃないかね

    その他
    bashik
    「25歳までに」婚姻届出したら1000万、でどうですか

    その他
    nappy1120
    きっと、この記事は正しいかもしれんけど。効果を測定して、微調整したり、辞めたり、他のものにしたり、柔軟にやれたらいいよね。

    その他
    muimuim
    3人いれば1人目から無償になるというのなら、現在子供がいる家庭は18年待たずに利益享受できる。大学が補助金ありきになるというのが一番の問題と感じる

    その他
    edechang
    若い社会人の奨学金をチャラにするとかどうなんだろう

    その他
    taruhachi
    身も蓋もない事を言うと、直球の少子化対策は全て差別的であり時代に逆行するものばかりなのよ。その中で子育て最大の障壁の老後資金と教育費問題にテコ入れしてくれるのはまだ筋が非常に良い。

    その他
    acealpha
    やってる感出しつつ少なくとも18年間は高々の対象数が見えてるのがポイント 少子化対策のパフォーマンスとしては通しやすいし予算も取りやすい、というのが実情だろう

    その他
    cankyan
    結婚する人を増やすのも大事だけど、既に2人子供がいる世帯にもう一人増やすインセンティブを与える事も有効な気がするけどなぁ

    その他
    gcyn
    少子化対策の効果や結果が問題なのではない、少子化対策の名前でいくらくらいの事業をできたかということこそが成果なのだ、ケチりつつ広規模が良いのだ、みたいなとこありますからね。話が通じないですよね。

    その他
    oktnzm
    増田の弁はよくわからんけど、うちは3人目作るか悩んでたけど今回の政策で不安が減って前向きにはなってるよ。やっぱ学費出せないってのが一番申し訳なく感じることだもの。子供歓迎の雰囲気でてるのはありがたいね

    その他
    tikani_nemuru_M
    他の制度に手を付けずに大学無償化だけするのであれば、たしかに貧乏人から金持ちへの所得移転になっちゃうだろうね。こーゆーのは政策や税制の組み合わせが必要なんだろう。

    その他
    masahiro1977
    単純に非婚男女に結婚して子供作ってもらうよりすでに結婚&子持ちの夫婦にもう一人産んでもらうインセンティブ用意する方がコスパがいいんじゃね?

    その他
    pandachoco
    自民党は「少子化対策」って名前で、お友達にお金流してるだけだからな。これはただの大学界隈へのばらまきですよ。今後入学者減ってくんだからさ

    その他
    SilverHead247
    自民党にとっては、落選議員の一時的避難所である大学が少子化で潰れないようにすることに意義がある。つまり少子化対策である。

    その他
    samuraidaishou
    子育て支援しろしろ煩いのなんて単に「おかずを一品増やすか旅行の回数増やす為に税金もっと俺たちの支援に回せ」てのを「未来の為子育ての為!」ってきれいっぽく塗り直して言ってるだけだかんね。

    その他
    ywdc
    無料はしなくていいから給付型奨学金を充実させてほしい。あと出すにしても国立大学限定の方が無理がないと考えるが

    その他
    kojiono
    2人の夫婦から3人の子供。 もとより1人増えたね。はいボーナスだよ。 もとより多くすれば少子化対策の一環と言う単純な思考で考えられた特典。やってますよって言うアピールかもね。ただ、やらないよりマシなのでは。

    その他
    t0a1n3
    自分は「少子化対策ではあるが、効果と優先順位に疑問がある」と考えている。18歳からの大学よりも、それまでに発生する経済的な負担をもっと少なくする方が重要だと思う。

    その他
    natu3kan
    そもそも産めるだけの余裕がある層しか産まんからな。無計画に出産する人でもなきゃ。

    その他
    yonao205
    出産を二人で止めてる世帯に三人目を産ませるモチベーションにはなるのではないかな。非婚化解消の方が効果があるのは同意なので、これを何とかしないといかんのだが、ここの要因が多種多様なので、創意工夫が必要

    その他
    beed
    子育て支援は少子化対策にならないというのは最早常識っぽいのにね。ただ子供の権利として子育て支援は必要だと思うけど。

    その他
    ultrabox
    少子化対策には家族で移民!

    その他
    kagehiens
    結婚適齢期とその少し前ぐらいを支援する必要があるのはそうだと思うが、そのあと梯子を外していいかというとそんなことはない、というのが辛いところ。今の支援策は生まれた子供はしっかり育てさせたいという路線。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学無償化が少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ

    多産の家庭は大学を無償化、と言うアイデアが「少子化対策」として出てきたが、 https://digital.asahi....

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む