共有
  • 記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pilpilpil
    稲畑汀子さんも鬼籍に入られたので寂しさはありますね。

    その他
    tailtame
    まあ毎回違うしな。エンボスありなんだ。間違えそうになくていいな。俳句サイトあったけど33回が約195万句応募とかですごいなw 『 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞 https://itoen-shinhaiku.jp/

    その他
    jamg
    ラベルレスのペットボトル、捨てやすくて楽なんだよなぁ…

    その他
    solidstatesociety
    キャップに描けば良いのよ

    その他
    gabill
    ペットボトルの表面に薄いシートを貼り付けてそこにラベルを印刷するのはどうだろう。捨てるときに剥がすのが面倒だけど。

    その他
    fn7
    こういう意見を拾っていって欲しい。

    その他
    LuckyBagMan
    それはお前が 詠むんだよ

    その他
    opnihc
    永谷園の浮世絵カードみたいな楽しみがある

    その他
    kurotsuraherasagi
    一句だけ シールに書いて 貼るとかは?

    その他
    daydollarbotch
    はてなには ハイクもないし 茶も出ない

    その他
    death6coin
    ラベルレス カフェインレスで 色もレス

    その他
    frothmouth
    ワビサビ

    その他
    world24
    world24 でも本当の侘び寂びに通じるような気がする。

    2023/07/10 リンク

    その他
    watagashi_yo
    茶の中にプラスチック製の短冊を混入させよう。

    その他
    punychan
    賞味期限はキャップに印刷されてるんだから、そこに俳句も印刷するよう提案してみてはどうだろう。

    その他
    behuckleberry02
    高尚な趣味は豊かな時代を背景にして育まれるという事ですね。コスト削減は経営者には正義だろうけど文化衰退への道。

    その他
    nakex1
    nakex1 QRコードで受賞作品が載ってるサイトに飛ばすことも可能だろうけど,一覧よりも買うごとに新しい句に出会う一期一会感がいいのだって感じもするしな。

    2023/07/10 リンク

    その他
    mangabon
    自分で詠んでマジックで書き付けるのはどうか。

    その他
    zheyang
    箱買いなら、俳句を印刷した紙を同封すればいいのでは。

    その他
    brightsoda
    寂しいっちゃ

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “商品名の「お~いお茶 」がボトルにエンボス加工されてるなら”金型でやっているので印刷とはコストも更新のしやすさも違うのよ(´・_・`) https://www.toyo-seikan.co.jp/technology/petbottle/making/preform/

    2023/07/10 リンク

    その他
    dxhuman
    ネックシール?で専用サイトに飛ぶというのが現実的だが、わざわざスマホ取り出してカメラ起動して…って面倒じゃない?アナログで完結させたいよね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ラベルレス 俳句もレスで 寂しい茶

    ラベルに載ってる俳句を何気なく読むのが好きだったのに。 伊藤園の「お~いお茶 緑茶 ラベルレス PET 6...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む