共有
  • 記事へのコメント278

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dorawii
    dorawii “より質で勝っているということなんだろう、とも思ってたな 結局はあなたの言う通りその人の好みに大きく左右されるし更には作品の質よりも誰が”

    2023/06/18 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk 良し悪しに日常からそんな点数つけてるの?そんなの疲れるでしょ。良いか悪いかがわかるならそれでいいでしょ。モノの良し悪しなんて、「ありかなしか」だけだよ。

    2023/02/23 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 俺も米とか水の「おいしい」がずっと解らなかったんだけど、最近解るようになってきた。おそらく経験値がそこそこ貯まったんだと思う。

    2023/02/23 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 俺もわからん。好き嫌いはわかる。特定のものにいいなって感じるのもわかるけど、比べるのは難しい。ダメなのはちょっとわかりやすい

    2023/02/23 リンク

    その他
    Zetter
    Zetter ヒント1自作2アウトプット3へうげもの

    2023/02/23 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil そうそう。評論家だとしても87点とすぐ言える人は信用しないようにしている。それには何の根拠もなくエンタメ的演出をしているだけだと思う。

    2023/02/23 リンク

    その他
    sextremely
    sextremely ココイチどう思う?私は美味しいと思うんだけど不味いって言うといっぱいスターもらえるんだよ?ココイチどう?美味しい?

    2023/02/22 リンク

    その他
    estragon
    estragon 同感。好き嫌いと良し悪しは別で、好き嫌いはあるけど良し悪しが分からないと。効率・機能・希少性・上手等でない審美的評価軸は流行以外にないことが多いと思う。シャトーブリアンかどうかと良し悪しとは関係ないし

    2023/02/22 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe ギンギラギンにさりげなくとか愛よファラウェイとか聞いたらなんだこの下手な歌…ってなると思います。

    2023/02/22 リンク

    その他
    sackbut
    sackbut 一度自分で作るのが良いよ。作ると身にしみてわかる。自分が普段やってることは良し悪しわかるでしょ。

    2023/02/22 リンク

    その他
    kamm
    kamm 『自分自身があまりに「良し悪し」が分からないもので、世の中の人間もそこまで分かってないんじゃないかと勘繰ってしまいます』この増田は何度評価しても同じ点数を出さないといけないと勘違いしてそう。違うんだよ

    2023/02/22 リンク

    その他
    bbbtttbbb
    bbbtttbbb 全てお気持ちでいいんだよ。考えすぎるな

    2023/02/22 リンク

    その他
    mohno
    mohno 一般論としては日頃から良いものに触れていないと良いものは分からないだろうし、考えながら体験していないと評価するスキルは上がらないんじゃないかと思う。/好きか嫌いかだけなら、好きにすればいいと思う。

    2023/02/22 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 リアリズムと実存主義はちょっと違うと思うけど、わかる

    2023/02/22 リンク

    その他
    nabinno
    nabinno モノの価値を目的・文脈・様式で分解。正当な目的か(哲学・倫理・法律)、市場がある文脈か(歴史・経済)、洗練された様式か(技術・工学)、ていう感じ。

    2023/02/22 リンク

    その他
    guinshaly
    guinshaly モノ作りを始めると凡人でもすぐに良し悪しがわかるようになる。

    2023/02/22 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 一度下した評価でさえも自分の中でどんどん変わっていく

    2023/02/22 リンク

    その他
    canadie
    canadie 文脈なくモノの良し悪しがわかる人なんてほとんどいない。それができれば、休日に渋やなろうやイベントや画廊を徘徊するだけで大金持ちになれる

    2023/02/22 リンク

    その他
    atohiro
    atohiro 逆に、ものの善し悪しを知らないと、無駄に良いものにお金をつぎ込まなくて済むというメリットも。ワインやクラフトビール、もちろんグルメ的な奴は知らなければ何でもうまいうまいで済むのに知ってしまうとお金が。

    2023/02/22 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 物事を難しく考えすぎなだけな気がする

    2023/02/22 リンク

    その他
    murabito07
    murabito07 普遍的な美しさを知りたいならまず数学をやればいい。

    2023/02/22 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 清少納言は世人の多くが気に留めない春の美しさに「春はあけぼの」と書いたのだろう。そこには彼女の揺るぎない確信があったのだろうが、結果、多くの人がそれに気づいた。審美眼とか感性とか美学的なものだろう。

    2023/02/22 リンク

    その他
    tal9
    tal9 ふむ

    2023/02/22 リンク

    その他
    minboo
    minboo 橋本治「批評とは自分以外の対象を捌くものじゃないですね。批評はまず自分を捌くものですね。高い立場に立ってジャッジできる能力を持って捌くのが批評家だという幻想は捨てたほうがいい」

    2023/02/22 リンク

    その他
    berylliumkei
    berylliumkei とても良い考察だと思った。時々読み返したい。

    2023/02/22 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki 名古屋時代、アート好きの人たちと美術展行ったとき、女子高生が「あ、これ好き」と言いながら鑑賞してて良いなと思った。/ 私は作品よりも、いい服の素材や縫製、有機野菜の食材の良さとか分かるようになりたい。

    2023/02/22 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap だから海外に行って見たことも食べたこともないようなモノを食べるのが楽しい。前提となる文化背景をとっぱらって、自分がその味にどういう評価を下すのか。美味いと思う本質は何なのか。答えは自分で作るしかない。

    2023/02/22 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi ☆評価とかなんでもだけど、個人が言ってるやつって評価っていうか好き嫌いじゃないの? 数値で表せないものの良し悪しって言われると結局感覚やん? 正解はないけど、間違いはあるみたいな話な気もする

    2023/02/22 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 釣り用にAIに書かせた文書じゃないのこれ?? 同じ事を繰り返し書くし要点は曖昧だし「てにおは」の使い方が奇妙だし、なんか人間味が感じられない。

    2023/02/22 リンク

    その他
    MarcRich
    MarcRich モノ、人、サービスの良さが分からない場合それを評価できる才能がないんだなと思うようにすると優しい気持ちになれます。

    2023/02/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    モノの良し悪しが本当に分からない

    味覚、音楽映画ファッション、その他諸々。 絵画なんかは文脈依存も強いから単に教養に欠ける部分も...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事