共有
  • 記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fukusencho
    fukusencho 出生率のピークを作ったのは地方農家の死産減少と児童労働の結果。戦前からサラリーマン世帯は子供が少なく農家になると10人兄弟とかも普通だった。それだけ農家が子供を増やしたのは子供がすぐに働き手になるから。

    2022/08/23 リンク

    その他
    takanq
    takanq 1950年代は終戦にともなう復員で人口爆発が懸念され人口抑制政策が実施されてるからな。1920年からの出生率低下は戦後恐慌とそのあとの慢性的な不況、あと関東大震災によるものと思われる。

    2022/08/22 リンク

    その他
    crode
    crode 少子化ではなく人口爆発と小死化の結果だという前提で進めないと、無限に増やせという話になってしまうからね。それは不可能なのに。

    2022/08/22 リンク

    その他
    by-king
    by-king 例えば…女性解放運動や戦争での人手不足に伴う都市部の女性の就業率の上昇とか?しかもそれまで主流だった工員と異なり業種が多岐にわたる。https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTewyIY0RCfpqi_B8cGVYGX1rcbj4T9PkN-fg&usqp=CAU

    2022/08/21 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「大正時代(中略)は、産児制限への動きや一般家庭への電灯の普及の影響」「多産多死から多産少死を経て、少産少死に至る過程で、多産少死の時期に人口増加率がピークとなる」このへんじゃね

    2022/08/21 リンク

    その他
    GIGOhatebu
    GIGOhatebu 乳幼児の死亡率とか?

    2022/08/21 リンク

    その他
    n_kasei
    n_kasei 鬼頭宏『人口から読む日本の歴史』(講談社学術文庫、2000)。ちょっと古いかもだが増田の問題関心に近い書籍と思う。人口加増の因子を掴めるのではなかろうか。

    2022/08/21 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i 産業革命で働き口が出来たのとか、イエ制度の確立で、次男以下は冷飯食いだったのがそれぞれが独立して家長になれるようになったからなのかなと想像。詳しくないから本当のところは知らない。

    2022/08/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    少子化の始まりが戦後だという風潮を正したい

    前から思ってたんだけど 出生率のピークは大正時代、1920年くらいで、そこからまっすぐ落ちていってる h...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事