共有
  • 記事へのコメント146

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quick_past
    昔のアメリカのカートゥーン作品は、音にこだわってたものも結構あった。トムジェリなんて現代音楽家が作曲を手掛けてたし。ただ音ってどうしてもコストがかかるし、後回しにされやすいんだろうなあ・・・。

    その他
    mukudori69
    犬王ようやく観たんだが、音楽が古くてぱっとしないのは同意せざるを得ない……アヴちゃんの声はよかった。音響効果という点では、目が見えない友魚の世界を音で表す試みはめちゃ拘ってたと思う。

    その他
    kz78
    そんなあなたに音にこだわりまくったストライクウィッチーズOVA(2007年版)!

    その他
    fusanosuke_n
    湯浅も大友も57歳と62歳のおじさんであの古臭いロックが未だに格好いいと思ってるだけで音楽に興味がない訳じゃないと思う

    その他
    Akech_ergo
    アオイホノオに載ってた、庵野監督の大阪芸大時代のエピソードで、ジャージにカラータイマーでウルトラマンのコスプレしてる姿に実際のウルトラマンの効果音を載せたやつ、音の力だけでリアリティ担保してて好き。

    その他
    brompton03
    増田が言うほど音にこだわっても俺の耳じゃ違いがわからんからなー / トムとジェリーみたいに画面上の動きとBGMが完全にリンクしてる奴が本邦で出てきたら面白いのになとは思っている

    その他
    nekokauinu
    高畑勲についてどう評価しているのか聞いてみたい。かぐや姫のラストなど。あとゴーシュ。

    その他
    centersky
    アニメ監督たちって主語大きくして2人しか挙げてないの、少なすぎるだろ。しかも宮崎監督は勘違いだし

    その他
    kijtra
    いや、犬王と友魚の生き様がパンクロックだからでしょ…

    その他
    lucioniki
    なんで土着通俗今様な猿楽の話をするのに、当時からさらに前時代古典な雅楽使せるんだよ、論理的におかしいし映画の何を見てきたんだかwww

    その他
    corydalis
    興味はあるんだろう。結構な数のアニメを視聴してると、劇伴を多用してそれで心情表現をやってる作品が多い。演出でたまにここぞというシーンで音楽を使ってないとセリフに集中できるのでbgmを減らしてくれと思ってる

    その他
    i_ko10mi
    岩浪監督連れて来いって話じゃなかった

    その他
    deep_one
    「画面に存在してない楽器を使うな」は分かる。

    その他
    kamezo
    「音」というからsoundの話かと思ったがmusicの話だった/アニメ映画で音楽でロックの扱いというなら『音楽』https://www.amazon.co.jp/dp/B08KVRQQH9 はいかが。

    その他
    solaris_almagest
    せめてもっと音に興味を持ってから書いてくれ

    その他
    kameyoh
    こういう感想は当然あるだろうし、反論が売り上げ云々ばかりな事の方が残念。"ロックじゃなきゃ"売れないなんて聞いたことない。日本のアニメは表現上の未熟さを観客の想像力で補わせる作りになってる事割と多いよ

    その他
    carl_b
    湯浅監督の『犬王』、音に興味ないわけはないでしょ。引用元がジミヘンとかクイーンとかで古さは否めないけど(琵琶の背面弾きを始めた時、いつ歯で琵琶を弾き始めるのか不安になった)

    その他
    y_nishimura_728
    ブコメにも出てるけど、押井監督作品は音にこだわってる印象がある。実写だけどワルシャワフィルを実際に演奏・出演させてクライマックスシーンを撮った「Avalon」とドルビーアトモス版の実写パトレイバーは良い。

    その他
    kaz256
    いいね。映像作品の解釈のスタートに立ったって感じ?その違和感には何か理由があるから、もっと調べて言語化してほしい。

    その他
    toratsugumi
    予告編がかかって約10秒でnot for meが確定。ロックて。楽器と奏法以前に、せめて曲調と音階くらいなんとかならんかったのか。奇をてらってボヘミアンラプソディを全編演歌に編曲しました的違和感と陳腐さ。勘弁しろよ。

    その他
    yutairabbit
    主語でかすぎだろひろゆきか?

    その他
    yunotanoro
    音楽センス問題は及第点。音響については落第点。 風立ちぬの音を理解出来ないアニオタの教養無さすぎ問題。あれは息吹きなんだよ。売春婦の声でヌいてる分際で理屈を並べてちゃってさ。分かってねーな。

    その他
    srng
    作画出身のアニメ監督は音響監督に投げがち

    その他
    snailcat
    ヴァイオレット・エヴァーガーデンは音のこだわりようが凄かったと思う。特に1話の義手動かしたときの音は魂込めすぎだろ…とびびった

    その他
    iiko_1115
    蟲師は音にこだわりがありそうだったが

    その他
    ndns
    アニメが分業制なことをよく理解してなさそう。どこからどこまでが誰の仕事というのは作品によっても違うはずなので一概には言えないけど、監督だけにどうこう言うのはそれこそ「興味なさすぎ」なんじゃないかな

    その他
    nomanssky00
    視聴者が作品を理解できなさすぎ問題だな。

    その他
    yzkuma
    ハサウェイは戦闘シーンの音を聴くためだけに再生しちゃう。プロットとアレクサンドロスは知らん。

    その他
    h_funori
    こんな雑な印象論かつ主語がデカ過ぎる主張を自然と受け入れちゃうはてブやばいな/ “最新の音楽理論とシンセサイザーを使えば風変わりで斬新な雅楽などいくらでも作れる。”のふわふわっぷりに笑った

    その他
    cinemaphile
    これはちょっと恥ずかしい増田だな…。色々気づいたら赤面しちゃうやつ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アニメ映画監督、<音>に興味なさすぎ問題

    を代表するアニメ監督たちが<音>に鈍感なの、悲劇だと思う。 湯浅監督の犬王みてきたけど、あの古...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む