共有
  • 記事へのコメント118

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ext3
    あーそれはあるな

    その他
    babelap
    ふーん(子育て漫画をたまに自画像男性(おっさん)で書いてる人を知っているが、まあ面白いネタを面白い漫画に仕立てて書く人だからフィクション度強めだったなあれは マイルドにするのに難度は上がってそう)

    その他
    yuzuk45
    SNSは悪い文明

    その他
    big_song_bird
    紀貫之「せやな」

    その他
    asitanoyamasita
    ツイッターのエッセー漫画はそうかもだけど、pixivとかアニメ誌とかの投稿コーナー見るとヲタ活体験談で自分の姿を推しのイケメンキャラに替えてる人も多いゾ。あれはあれで面白い文化

    その他
    hakusai_chan
    “20年経った今の5ちゃんねるではそんな雰囲気は消えていて、男も女も楽しく平等に罵倒しあっている。”板によるのか?自分が見てるとこは今でも女なんていないテイになってるぞ

    その他
    backnet
    自身をいっきゅうちゃんという女の子にして絵日記書いてる一休さんは甥が遊びに来た時絵日記上少女化したのに合わせて姪と書いたらなんかややこしい反応されて絵はそのまま記述だけ甥にすることにしてたな

    その他
    FFF
    ハンバーガーちゃんの中の人の太ましい手が晒されただけであんなに憎悪粘着が続くんだからまぁ

    その他
    kuroyuli
    単に女子画像の方がクリック率が高いだけでは? ブクマカにも居るよね。

    その他
    buhoho
    違うよ。そもそも女性だと許される文化は現実のものであり昔からあった。弱者男性はせめてとネットに逃げ込んだけど、現実世界の奴らや文化が入ってきて結局現実と変わらなくなった

    その他
    usausamode
    絵描きに重要なのは性癖で、性別がどうなのかは必要ないとしか思ってないな。

    その他
    raccoonhat
    作者の見た目を忠実に異性化した絵(特に美人ではなかったりおばさんだったり)なら最終行の結論も分かるけどたぶん違うよね。爪噛む例も美少女絵だったからで不美人やおばさん絵なら気持ち悪い扱いになってた気がする

    その他
    jacoby
    少年漫画の女性漫画家は差別回避するため男性ペンネーム使うこと多いよね

    その他
    blueboy
    ← はてブのアイコンは、自画像ではありません。 id 画像です。  / twitter のプロフィール欄も見たけど、「自画像」とは記してない。単に「画像」と記してあるだけだ。 / facebook とは違う。

    その他
    Wafer
    短絡しすぎじゃね

    その他
    ounce
    需要の問題だろうと思う。「自分が目にしたものはそれなりに理由があって広まったものである」という認識を持たないといけない。目にしたものだけを母数にしてはいけない。

    その他
    hidea
    美化、美少女化は今に始まったことでもないような。かく言う自分も自画像じゃないけど、ロングライダースと云う自転車同人誌で女体化済み。

    その他
    dimitrygorodok
    オッサンの地位低下が有るとしたら、それは彼ら自身の悪行が元だから自業自得では?実際はジェンダーギャップ指数もそんな変わってないし精々嫌味を言われるようになったくらいの話では。

    その他
    kiyo_hiko
    じじニキぐらいのアバターがいいな

    その他
    enkagin
    自分のアバターは美形か無でありたいじゃん

    その他
    Falky
    エッセイ漫画界隈に詳しくないので犬のかがやき以外に実例が思い浮かばないし、あの人はすべてがネタでしかないのでなあ//あ、自分をツインテールの美少女だと思い込むシリーズの人もおったな

    その他
    yorilong
    全員じゃないだろうけど男オタクの人の美少女になりたい願望が大きいと思う。可愛くてちやほやしてもらえる夢の存在。美少女への偏見を感じるから自分を美少女に仮託する男性創作者は好きじゃない。

    その他
    simabuta
    ネコがキュウリ見て飛び跳ねる感覚+駅でぶつかってくる人間の価値観を足して3くらいで割った感じ、なのではなかろうか。

    その他
    hanninyasu
    好感度を持ってもらえる男のキャラデザは難しいからだと思う。ソシャゲの二次創作漫画で頭がPとかTになってるのもそういう理由。女性の姿だとなんとなく受け入れてもらえる。

    その他
    mozuyanniarazu
    自画像がオッサンの女性絵描き何人か知ってるわ…。

    その他
    chunchu-n
    美少女化させるのは許すけど、既存のキャラで日記描くのは絶対許さないよ。だって飛影はそんなことしない!!!

    その他
    ssids
    「ざつ旅」を見ると作者の1アバターなだけのような気がしなくもない

    その他
    July1st2017
    ア?アライさん界隈?

    その他
    gcyn
    『20年経った今の5ちゃんねるではそんな雰囲気は消えていて、男も女も楽しく平等に罵倒しあっている』がちょっと楽しかったので、疑問点などを書く元気がなくなりました…(笑)。

    その他
    teisi
    男性が性別変えて描いたエッセイコミックって見たことない。逆というか、女性が自画像を男っぽく描いたり男性キャラを代役にしてるのはよく見る。増田は男だから男性フォロイーが多いだけでは?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画を描く人たちが性別を変える理由

    最近、TwitterなどSNSではエッセイ漫画が流行っている。 ここ2、3年で、職の漫画家に限らず、個人が趣...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む