共有
  • 記事へのコメント207

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hate_flag
    hate_flag つらい。僕にできるのはヘイト本がないか少ない書店をひいきにすることだけだ。

    2021/03/31 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin ヘイト本、トンデモ健康本を入荷、売れてしまう現状を憂う。正当的な学問書が、苦役の連想しか生まなくなった教育の惨敗かもね。人がマンガやロックに魅力を感じる流れと同じ。

    2021/03/31 リンク

    その他
    hatu82p
    hatu82p 子供のころあった本屋さんは、ずいぶん前に殆どが別の店に代わってる。

    2021/03/31 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo それいうと新聞の1面の広告もそれを加速させている悪いイメージの代表ではあるよな。しかし、本屋行かなくなった。反省。もっと本屋で本を見つけるクセをつかないとカンが鈍ってしゃあない。

    2021/03/31 リンク

    その他
    hib3
    hib3 大学近くの本屋、指定の教科書や学術書とどエロな本しかなくて温度差エグくてバカになりそうだった

    2021/03/31 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 初代「買ってはいけない」が発売されたとき、学校の司書に「図書室に入荷して欲しい」と頼んだくらい、自分はこのテの本が好きだった。その頃のワクワク感を思い返すとトンデモに手を出す人を簡単に批判できない。

    2021/03/31 リンク

    その他
    rrringress
    rrringress たしかに、どんな気持ちで並べてるのか想像したことなかった

    2021/03/31 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts でも結局、それが売れるから増えてく構図には違いない。増田が絶望してるのは本ではなく人間になのかもしれない… / 自分のモラルに反するものを扱うことはつらいのわかるし、関わらないしかないかな…

    2021/03/31 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i 本屋は商売だから仕方ないのかなって気もするのだけど、図書館がヘイト本とエセ科学祭りになってるの見ると、しんどいわ。

    2021/03/31 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap そういう本やコミックが本の物流コストを支えている面もあるしなぁ。と学会に倣って、トンデモ本としての興味を引くようなPOPにしてみてはどうか。

    2021/03/31 リンク

    その他
    Cru
    Cru まあ確かにオカルト本タレント本の類は平積みされてたけど、ヘイト本が目立つようになったのは21世紀に入ってからだよなー。/大手メーカーがマイナスイオンとかのあやしい製品売るようになったのも21世紀に入ってから

    2021/03/31 リンク

    その他
    onnanokom
    onnanokom 至極まっとうで分かりみしかない。本を文化的なものだとするのなら、食わねど高楊枝で、人の人生を壊すようなコンテンツの出版はやめてほしい。本に影響力があると思うからこそ、人の人生に悪影響があるとも思うよ…

    2021/03/31 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp どんな仕事であれ、続けられる人が続ければよい。

    2021/03/30 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe 歯科医の本で興味あるなというタイトルだったので書店に行ったら帯が堀江貴文で買う気が失せたことならあります。

    2021/03/30 リンク

    その他
    nakab
    nakab 気持ちは分かるが、あまり潔癖症になるのもどうかと思う。現実界は全員が生善的な大河ドラマとは程遠く、清濁併せ呑む気概が必要。学が足りないからと言って悪魔ではない。

    2021/03/30 リンク

    その他
    bokukanochat
    bokukanochat テレビもいつかそうなると思う。昔からバカはいるんだけど、それが可視化されるのはきついわな

    2021/03/30 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「そのまま並べて売れないでくれって願うしかなかったけど売れていく。ほんとキツい。」 そりゃやめて正解だな

    2021/03/30 リンク

    その他
    dgen
    dgen 書店員と麻薬の売人。人をダメにするものを売るという共通点。

    2021/03/30 リンク

    その他
    rindou55
    rindou55 I’m

    2021/03/30 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 みんな商売でやっているのでねぇ。ヘイト本に関しては犯罪化が必要か。

    2021/03/30 リンク

    その他
    ano18
    ano18 幻冬舎の見城や箕輪が成り上がるような世界なんだから昔からそうでしょ。

    2021/03/30 リンク

    その他
    caligo
    caligo 高校生のころ書店のバイトしてた時、池田大作全集の定期購読配達行ったりもして創価学会とかそういうもの知ったのが大人になってからというか、はてなで色々見るようになってからだったのであー…なったことある

    2021/03/30 リンク

    その他
    mamacake
    mamacake 販売員でなくともあるある「自社の商材が誇れない」ケース。職を変えても解決しない。諦めろ?は稚拙だけど、良き本を販促する頑張りとか違う向き方もあるのでは… 私も昔に書店員でしたがここまでの憂慮はなかった

    2021/03/30 リンク

    その他
    ssids
    ssids 小さい頃に祖父の家にあった常識を疑え!的な医学系の新書読んでたら「それ中身嘘だから信じちゃダメよ」って母が言い、本でもそういうことがあるんだ!とショックを受けた覚えがある。何十年前からそんなもんでは

    2021/03/30 リンク

    その他
    yamada_k
    yamada_k これはつらい。流通の末端なのでトンデモ本の販売自体はやむを得ないとしても、お薦めのPOPを書くのは書店が主体的に悪に加担している。長期的には書店の信用を失う行為なのだけど、直近の売り上げを優先している。

    2021/03/30 リンク

    その他
    change_k
    change_k ヨッピー、コンビニ店長、Hagex、Kyoumoe等の素人芸のテキストを読むのに時間や気力を使ってしまい、本を読まないし本屋にも行かないのがはてなー。

    2021/03/30 リンク

    その他
    Jasmine356
    Jasmine356 良いものしか無い世界なんて本に限らずどこにも存在しないんよ。資本主義って、そういうこと。騙し合いよ。

    2021/03/30 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 普段本読まない人たちが読む本のことを「ベストセラー」て呼ぶのは太古の昔からだし、なんだか釣りっぽく見える。

    2021/03/30 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 善意が裏切られる場所では生きていけない。自分が病むことになるよ

    2021/03/30 リンク

    その他
    maturi
    maturi 松い

    2021/03/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本屋はどうなっちゃうんだ

    屋が好きだったし、一度は書店員として頑張ってたこともあるけどもう嫌になって辞めた。 最近どこの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事