共有
  • 記事へのコメント263

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    stp7
    一度やってみてダメだったら、強制別姓にするか強制同性に戻すか考えればいい。

    その他
    mujisoshina
    「自分が選びたい方」というだけでなく「周りの反応が面倒臭くない方」というのも考慮条件になる。現在でも女性の側の姓を選ぶとか職場では結婚前の姓を使うという選択肢はあるが、敢えて改姓を選ぶ人は少なくない。

    その他
    lcwin
    空気みたいな支配を乗り越えて本当に自由に選べるのがリベラリズムの矜持だと思いますが、禁煙にしろ禁酒にしろ、今の私は酒もたばこもしないけど、相手に道徳マウンティングしないと気が済まない人もいそうですね。

    その他
    sasashin
    選択できるのが当然になって数年も経てば、飽きちゃって話題にもならなくなるだろうよ。だからそれまでは諦めて。別姓にしたかった人が今まで諦めてきたことの揺り返しだよ。

    その他
    akakiTysqe
    占領下で同姓強制から別姓強制に戻し(明治以前は夫婦別姓だった)てたら万事解決

    その他
    camambert
    これ思った。苗字変えるとき会社で手続きしてもらったり、周りに呼び方変えてもらわないといけなくて、周囲に迷惑掛けてる感があったから、わざわざ面倒なことを…って思われそうで同姓にしたくてもできなくなりそう

    その他
    NOV1975
    「うちは子供作る気はないんで」「うちは家は借家でよいので」なんでも当てはまる。だったら選択肢があるだけマシってことで始めようぜ。

    その他
    v2r
    そういうことが起きるのは仕方ないという人がいるけど、じゃあ今同姓婚がいいと思っていて別姓婚反対派の人がわざわざ賛成に回るわけないよね?っていう

    その他
    aw91
    こういう反対意見には真摯に耳を傾けた方がいい。

    その他
    amui
    これ実はすごく重要な指摘だと思う。私、選択制別姓推進派なんだけど、これからも同姓にしたい人はできるよ、って突き放すだけじゃダメだよね。これからも、誰かの同姓にする決断を尊重し、祝福していきたい。

    その他
    hate_flag
    これも「他人の夫婦のありように口を出すな」ってことなんだよね。お前が同姓婚がいいなら同姓婚をしろ。他人の夫婦のありように口を出すな。

    その他
    p-2yan
    別だろうが同じだろうが訊いてくる人は訊いてくると思う/個人的には、別姓を選択した方に「改姓すると名義変更とか面倒なのに何故?」って訊いて「相手の苗字になりたかったんです♡」位の惚気を所望したい

    その他
    dagama
    こういうのを罵倒するだけだと一生マジョリティ側である同姓派の協力は得られないので争い続けるだけなんだよな

    その他
    maxk1
    うるせぇバーカで良くない?ダメ?

    その他
    iasna
    好きにすりゃいいよ選択的ってそういうことでしょ

    その他
    iww
    今まで「わざわざ禁止していたこと」を許可するようにする話。 当然、禁止していた内容によるので 「だけ」で済ませる話でもない。 今回のがどうなのかは人によって受け止め方は様々

    その他
    kerokimu
    人の選択をあれこれ言うなというのが最近の潮流であるので、そう言う世の中になっていくのではと楽観てきに考えてるが、さて。

    その他
    zu-ra
    専業主婦は、「なれない」人が圧倒的なのでは。うちは専業主婦だ。妻が自己実現を求めるなら、妻が働いてその分の家事代行を頼んでも構わない。お金は大事よね。

    その他
    MCBYND
    ふーん、こういう考えもあるのか

    その他
    yomo_n
    人の言うことなんて気にすんな

    その他
    jakuon
    そんなどうでも良い事に口を出したがるような人間はどうせロクな奴じゃないに決まってるのでさっさと縁を切るに限る。

    その他
    tetsuya_m
    そういうの含めて多様性を認める為に選択肢を増やして行くべきだと思ってる、別性も同姓も普通になれば仮にそんな会話があっても気にならなくなると思う

    その他
    hidea
    選択的夫婦別姓には賛成だけど、実現したらしばらく「なぜ別姓にしないのか?」というベクトルの別姓圧があるだろうなとは思う。でもしょうがない。変化の時はそういうもの。

    その他
    onesplat
    アホに時代遅れ扱いされて何か困ることあるのか?そんなゴミレベルの不都合と同姓強要される苦しみを天秤にかけんなよ。「どうしたらいいんだろうなー」じゃねえよ

    その他
    monomoti
    それを言い出したら、例えば差別をなくすために皆同じ宗教を信じなければならなくなる。でもそうじゃないでしょう?悪いのは違いではなく、違いを非難すること。自由と多様性を尊重しましよう。

    その他
    kori3110
    指摘の点は理解するが、現状の「別姓にしたい人が奇異にみられる社会」(別姓可になってもこういう人残ると思う)が問題な以上、まず選択肢を増やし、その上で他人の同性別姓にどうこう言う人を否定していくべきかなと

    その他
    kolokolorin
    英国に住んでから自分もそうだったけど周りも他人の事を気にしすぎだなと気付かされた。相手に真剣な相談された訳でもないのに余計なクソバイスやコメントを言ってしまう。要は個人の選択を本当の意味で尊重してない

    その他
    taguch1
    世間の目って大変なんだな。話の通じない人にどう思われても気にならないんだけど、子供いると頭のおかしな人とも会話しないといけない機会がそれなりにありそうでしんどいかもしれない。

    その他
    movesinthefield
    俗に言う「福井モデル」で(三世代同居・近居で「嫁」も子供を義母・実母に預けて働くのが一般的。元農家が多い&夫も安月給)、仕事の都合上別姓にします、と言い出したときのハレーションは興味ある。

    その他
    zumrud
    「面倒」「古い」「遅れてる」ってはっきり言ってるの笑える。俺も同感だわw一緒に今すぐ変えようぜw自国だけキープしてもどうせ他国から「面倒」「古い」「遅れてる」って言われるという考えが抜けてて自爆してんぞ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    選択的夫婦別姓は選択肢を増やす「だけ」 同姓にしたい人は同姓にすればい..

    選択的夫婦別姓は選択肢を増やす「だけ」 同姓にしたい人は同姓にすればいい「だけ」 と言うが、「だけ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む