共有
  • 記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    norton3rd
    norton3rd 昔の教程だと工学部へ入って教養課程で散々苦労させられる奴。ただ今は卒業してから実際問題とぶつかったときには多くの場合コンピューターシミュレーションというヒキョーな手が使えるのでそんなには困らない

    2020/07/12 リンク

    その他
    sjn
    sjn それでいて京大入試あたりの物理は「え?微分使えないの?大学で物理学ぶのになんで?」みたいな問題出してくる

    2020/06/17 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 現行のカリキュラムで大学で学ぶような本来の物理を高校で教えるのはほぼ不可能(上位中高一貫なら可能かも)。むしろ是非はともかく高校でそこまでして物理を学ぶ必要がある?という方向にいくような気がする。

    2020/06/16 リンク

    その他
    kh0705
    kh0705 自分もこれで物理嫌になった一人。先微積教えておけよなあ,と思った

    2020/06/16 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 私は所謂「おくて」の子供だった。私の場合、「義務教育期間でのすれ違い」がよいふうに出た。算数/理科であやふやだったことが、後で習った理科/数学で合点がいったこともあった。1960年代は、三角比を中学で履修

    2020/06/16 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 わかる。

    2020/06/15 リンク

    その他
    sadohigurasi
    sadohigurasi つまり苑田は最強という話し...?

    2020/06/15 リンク

    その他
    kz78
    kz78 高専は良いぞ

    2020/06/15 リンク

    その他
    o_mega
    o_mega わかりみが深い。高校のフリーダムな物理の先生が先読みで微積教えてくれて助かった / 外積高3だった時期があるが、当時でもタイミングあってたか怪しい

    2020/06/15 リンク

    その他
    rxh
    rxh あー…そうだそうだ。そう言えばそうだった。

    2020/06/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 地学はもっとひどい状態だった記憶があるw

    2020/06/15 リンク

    その他
    taizomaru1123
    taizomaru1123 だから中学受験のメリットがでかい。

    2020/06/15 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm モル計算もできない高一に浸透圧教えるとか生物も無理ゲーが存在するよな。

    2020/06/15 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 微分方程式、変数分離型って高三でやった記憶。坂間の物理とかってこの公式を暗記でなくきちんと導出してなかったっけ?

    2020/06/15 リンク

    その他
    ozean-schloss
    ozean-schloss 数学サイドを見ている限り、物理のこと考えてカリキュラム見直す気はないだろう。ベクトル数Cを問題視している人は物理基礎を高1で学ぶ可能性とか考えていない(数Bでも手遅れ)。STEM教育など夢物語。

    2020/06/15 リンク

    その他
    adramine
    adramine 大学の一般教養までの物理はアシモフの科学エッセイで先に学んだ感。(含む数学

    2020/06/15 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal 三角関数と微積(微分方程式)と複素数と極座標とオイラーの公式あたりの関係をうまい具合に15歳の自分に伝えたい。中学で習うオームの法則までは算数なのに、交流になった途端難しい…その先の偏微分も…

    2020/06/15 リンク

    その他
    raitu
    raitu “小学校6年の理科で「てこ」の法則性を学ぶ。この背景にあるはずの「反比例」の関係は中学1年の数学で習う。”

    2020/06/15 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non まあ順序って難しいね。そら小中学生の段階で微積やベクトルまで履修しとくのが理想は理想なんだろうけど…新しい数学運動も挫折してるしな…変な教師は掛け算に順番あるとかいまだに言ってるし…

    2020/06/15 リンク

    その他
    toraba
    toraba ???「純粋数学なんて物理の片手間にやるくらいで十分」

    2020/06/15 リンク

    その他
    ysync
    ysync こんなん何に使うんやってのを未然に防いでるんじゃ?w

    2020/06/15 リンク

    その他
    tangency
    tangency 教える順番にこだわる人多すぎない?私は現役で宮廷工学部入ったけど、まずは式を暗記して使うことに慣れてから意味を覚えた方がいいと思う。いきなり意味を教えてもどうせ忘れるもん。それよか演習積んだ方がいい

    2020/06/15 リンク

    その他
    zn0621
    zn0621 めっちゃ詳しくて勉強になる/確か高校の初の物理授業のとき、「では、まず軽く微分積分の話からします。これがわからないと始まらないので」と言われ、「あ、そういうもんなんだ」と思った。

    2020/06/15 リンク

    その他
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 大学なら先取りして授業とったらええんやで

    2020/06/15 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun ベクトル解析は1年で、マクスウェル方程式は2年で習いました

    2020/06/15 リンク

    その他
    JULY
    JULY まぁ、しょうがないと思うんだよなぁ。数学は抽象化されて理解が難しいし、かといって、より具体的な物理を数式で説明しようとすると、前提となる数学が...。

    2020/06/15 リンク

    その他
    jisakubento
    jisakubento これこれ。今中学受験の子供の勉強たまに見てるけど、使ってはいけない公式(つるかめ算を連立方程式でとく)があっておしえられないんだよねー。

    2020/06/15 リンク

    その他
    malein
    malein 高1の4月にいきなり三角関数出してくる物理。。。苦手やったなあ。

    2020/06/15 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl ウチの学校は両方とも個別に暗記ゲーをさせられただけで、ほとんど関連なんか教えてくれなかったな。

    2020/06/15 リンク

    その他
    Bryntsalov
    Bryntsalov 物理と数学はあまり関連づけて教えていない印象

    2020/06/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    物理と数学の履修時期は常に1年すれ違っている

    物理学は常に数学の発展と共に進歩してきた。 というより物理学からの必要に駆られた要請によって新たな...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事