共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cubed-l
    中国の「市」って各々行政区分が違っていて複雑なんだね。この話題で調べて面白かった

    その他
    nots-18
    北海道83,423.84km2。武漢市8,569.15 km²。

    その他
    ysync
    確かに北海道サイズとか言われると、三国志IIで一エリアくらいになりそうとか思ってしまうが、そこまでじゃないのね。

    その他
    agricola
    だろ?「南京市」も同じスケール感で認識してみろ。

    その他
    houyhnhm
    そういう面積の見方するのではなく。8割くらいが市区に住んでいて、大体人口密度同じになるのよ。まあ、スラム自慢しても仕方ないけどな。

    その他
    koinobori
    北海道でも札幌に住んでる人が半分近いように、武漢も偏りがあるんじゃないか、とは思う。ただほんと、中国の人口スケールってでかいんだよな…

    その他
    Sometako
    中国の友人が台湾旅行したいと言うので「えっw、国同士仲悪いのに台湾行きたいの?」って冗談言ったら、返ってきた言葉が、「えっw、台湾だって中国じゃん」だった/スケール感おかしい(違う)

    その他
    sigeharucom
    武漢を深夜まで歩き回ったことある。楽しかった。中心部を離れると普通の街って感じだった。そんなこと言ったら、上海でもちょっと郊外の地下鉄駅行っただけでも畑が広がる田舎だけど。日本の首都圏は割とヤバい。

    その他
    gm91
    高山市>大阪府

    その他
    question20170711
    海がないなんて埼玉の比ではない。

    その他
    UhoNiceGuy
    つーか、北海道に530万人もいるのにびっくり。田中義剛がミルクキャラメル作ってる、北の国からや鉄道員(ぽっぽや?)の世界かと思ってました(両とも見てない)

    その他
    utibori1
    中国最大の市、重慶市は日本の1/8の面積。北京は四国の2/3、人口3000万人。

    その他
    catsnail
    突然ウィークポイント突くなよ

    その他
    sojisan
    sojisan どう考えても東京に1000万人住んでる方がおかしい

    2020/02/16 リンク

    その他
    udukishin
    どっちかというと日本というか関東圏がおかしいだけなんだよねぇ

    その他
    ackey1973
    増田さんはNEVERまとめをみたうっかりさんかも。検索したら上位に“北海道の面積は83,424 k㎡です。武漢市だけでも北海道より広い面積です” と出てきた。「重慶ってどんな都市?」https://matome.naver.jp/m/odai/2158026802407466001

    その他
    PROOF
    米帝か?

    その他
    laislanopira
    laislanopira いまの中国の「地級市」はかつての「地区」と同じクラスの単位で、県や市をも飲み込んだ規模だから

    2020/02/16 リンク

    その他
    napsucks
    南京事件に対するネトウヨの反応をおもいだすね

    その他
    yas-mal
    yas-mal 三国志で言うと、江夏と夏口が、両方とも今では武漢だからな。

    2020/02/16 リンク

    その他
    Kouboku
    近衛政権も武漢が陥落したら、蒋介石は降伏すると思ってたからな、それくらい重要な都市。

    その他
    y-wood
    市は郡県の上位概念だからな(特に広域市)

    その他
    akikonian
    akikonian 今、急ピッチで救急車を製造してるというニュースを見かけて鼻水でた。あの国、やっぱすごいわ…

    2020/02/16 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ブコメみて、武漢市の広さって広島県くらいか。広島県(281万人)の広さに1000万人都市って規模。北海道(528万人)の広さに3000万人の重慶市もなかなか。追記:地級市って省より下だが県より上の規模なんだ

    2020/02/16 リンク

    その他
    yzkuma
    広さはともかく、イオンが3つある都市。

    その他
    soylent_green
    陳楸帆のインタビュー読んでたら「汕頭市は人口300万人くらいの小さな都市なのですが」と言っててクラクラした。

    その他
    ayumun
    一桁間違ってるらしいけど十分デカイな

    その他
    mutinomuti
    今の中国の都市の中心部は縦にも高いから瞬間密度は結構あると思うよ(´・_・`)↓以前秋田行った時タクシーの運転のおっちゃんが子どもの頃近所の爺ちゃんが食ってたって言ってたから東北の人の昔の文化だよね

    その他
    shikiarai
    shikiarai 増田の見間違えすら叩くんだからミスも許されない世の中になったもんだなぁ。怖い怖い。

    2020/02/16 リンク

    その他
    moodyzfcd
    https://ja.wikipedia.org/?curid=201565 "市内で数多くの湖があり、水域面積は全市面積の約4分の1" / 総人口 1,089.29 万人/総面積 8,569.15 km²= 人口密度 1,271.17 人/km² で 市区人口858.82 万人/市区面積1,557 km² ≠ 市区人口密度 15,170 人/km² ??

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今更だが“武漢市”のスケール感がおかしい。

    1000万都市ってみんないうから、東京みたいなもんかと思ったら、面積が北海道くらいあるらしい。 北海道...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む