共有
  • 記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    itochan
    itochan むかし別の分野でJWCADってのが流行ってたのを覚えてるので、そんな感じのことを言っているのだろうと理解できる。

    2021/04/08 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 5年以上前のパソコンでもそれなりに動いてくれるのは凄い。MMEをやりまくると(おそらく最初から組み込まれているソフトより)重いので、MMDで高品質な作品を作るのは障壁が妙に高くなっているのは想像できる。

    2019/01/30 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 興味深い / メタセコってまだ生きてるんだ

    2019/01/29 リンク

    その他
    kathew
    kathew ムーブメントを生んだものは何でも「過度に神格化」されやすいので仕方なし。ここ一年を見ると、今がちょうど転換期だったのだろう

    2019/01/29 リンク

    その他
    gabari
    gabari OSSにしないのも作者の権利だしそのへんはんなこと言われてもと言う気はするな

    2019/01/29 リンク

    その他
    shibamu
    shibamu クローズドライセンスを選ぶのも原著作者の権利なんじゃないかな

    2019/01/29 リンク

    その他
    algot
    algot それ以前は3DCGのコンテンツすら無かっただろ。

    2019/01/29 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS ツールの変遷的にはVRMが今このポジションに収まるかもしれない感じかな。可能性として。

    2019/01/29 リンク

    その他
    ancock
    ancock この前テレビで『Unity』の人が「無料で配布したり声とか全部入りキャラモデルもくっつけたらめっちゃウケて利用者超増えたよ!」ってやってたから『Unity』の時代なのかと思ってた。

    2019/01/29 リンク

    その他
    Fujitubo
    Fujitubo もともと3DCGを作りたいんじゃなく3DCGで手軽にアニメ作れる環境が欲しかっただけでしょ。どっちかってーと漫画描くの大変だし絵の練習するのキツイからコミPo使う、みたいな感じに近いんじゃないかな。

    2019/01/29 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white パソコンが普及してない時点でないものも同然なのがね/プロが増えつつあるけどリアルタイム性の無さとかはツールとしては終わりに近づい出るなとはやっぱ感じる

    2019/01/29 リンク

    その他
    shimozun
    shimozun MMDやっててBlender始めるのすらハードル激高なのに、一体どれだけの初心者がBlenderを挫折せず乗り越えられるのだろうか…

    2019/01/29 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 「動画サイト投稿用PV作成に割りきったツール」というコンセプトは素晴らしかったのだが。大百科の説明が割とすぐに「多彩な機能を持つ3DCGソフト」とかてんこ盛りの記述に書き換わってておいおいとなった思い出。

    2019/01/29 リンク

    その他
    b-zou3
    b-zou3 MMDはアニメーション作成ツールだと捉えているけど違うのかな? 気軽に使えるのがいいのであって、モデリングまで手を出す人はあくまでも対象外のような気がする。

    2019/01/29 リンク

    その他
    trickart412
    trickart412 VRMはライセンス条項をある程度埋め込めるようになっていたりフォーマットが公開されてたりとMMDの反省を踏まえてるなぁ感があった。VRMが覇権取ってMMDを過去のものにしてほしいよね

    2019/01/29 リンク

    その他
    mohno
    mohno 自分で作れ。

    2019/01/29 リンク

    その他
    SnowSwallow
    SnowSwallow 技術革新が進まんのかな。大変そうだなー。増田で啓蒙してもいい歳したおじさんばっかだし、その世代はMMDもほーんって感じだ。ニコ動ユーザとは世代も価値観も違うし、本拠地で啓蒙活動しなきゃ根本解決しない。

    2019/01/29 リンク

    その他
    kowa
    kowa 破壊してるかな?ガラパコス化によって均質なアメリカ化せずに済んだのでは?

    2019/01/29 リンク

    その他
    eru01
    eru01 MMDがプロプライエタリなこととレンダラー持ってねえことが俺の中での新情報

    2019/01/28 リンク

    その他
    kurikihidemasa
    kurikihidemasa IEに例えてる人はたぶん前提や経緯が分ってないのだろうが、IEは脆弱性や独自の拡張機能がブラウザというソフトの性質上いやがられたのであってMMDは別にそんな種類のソフトではないので例えとしては適切でない。

    2019/01/28 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ルカリンレンカイトとかいろいろ出てきたのにいまだにミクだらけみたいなもん?

    2019/01/28 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara まーたしかに商売してるわけでもないのにクローズソースなのは今の時代意味分からんな。サイト見たらgoogleDriveでバイナリ配布してるし。aviutilも同じく。こっちは年単位で放置してるんだからさあ

    2019/01/28 リンク

    その他
    strow0343
    strow0343 約1年前のエントリ。素人目だけどUnityで3D触るのが普及したり、それに伴ってモデリングツールが開発されたりとvtuberの台頭により1年でかなり変わった

    2019/01/28 リンク

    その他
    tokorozawasawako
    tokorozawasawako ほんとにもったいなぁと思う。ただどちらかというと戦犯はMMEな気がする。

    2019/01/28 リンク

    その他
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi ニコ動の双璧となすツールはMMDとAviUtl

    2019/01/28 リンク

    その他
    k2wanko
    k2wanko 属人化するほうがコストは低いけど、エコシステムとしては不健全だよね。(遠い目)

    2019/01/28 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 ニコ動が衰退し、VTuber全盛期で皆がUnity使ってる時代に何を言ってるんだ感がある。

    2019/01/28 リンク

    その他
    gowithyou
    gowithyou 海外でMMDが作られてたら、オープンソースでマネタイズされ世界でもデファクトスタンダードになってたかもね。MMDはまさたか氏とか多くのCGクリエイターを産んだけど彼らはとっくにMMDから離れてるね。

    2019/01/28 リンク

    その他
    REV
    REV ガラケーとiModeがスマホへの進化を破壊したとか、9801がPCの進化を破壊したとか、ハイブリッド車がEV移行を阻害したとか、そんなアレ

    2019/01/28 リンク

    その他
    sisya
    sisya ニコニココミュニティの極端に属人化する動きは確かに問題だが、MMDが誕生しなければ趣味の3DCGを見てもらえる場は10年以上誕生が遅れることになったと思う。そういう意味でMMDの誕生は、3DCG界にも功績だと思っている

    2019/01/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    MMDは日本の3DCGを破壊してしまった

    2019/1/28 Twitterなどでの反応があったため、返信のようなものを以下のエントリに追記したhttps://anon...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事