共有
  • 記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    leiqunni
    leiqunni 人類の発展は「口伝や記録による記憶の伝承」だと思う。数学なら数千年の歴史が教科書に収められてる。数学の授業が無かったら、ゼロの発明やルート記号もしなきゃ。

    2018/02/05 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 業績を共有し、車輪の再発明を慎重に避けてきたから学問はここまで進歩を続けてこれたんだよ。いまや一人でやってたら再発明だけで一生が終わる。増田が違和感を覚えたのはその少年があざ笑われたと感じたからでは?

    2017/12/06 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 面白いな。この記事自体がブコメによって元記事の再発明になっている様に見える

    2017/12/06 リンク

    その他
    kowa
    kowa 最先端で新しい知識を見つけるには、自分自身で何かを見つけた経験が役に立つ。なんでもコピペで対処してきた人がいきなりオリジナルはかけないよ

    2017/12/05 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 再発明って同じ道を辿って同じ答えに行き着くことだっけ?

    2017/12/05 リンク

    その他
    hase_done
    hase_done 確かにそう思う…が、どうしてこうも否定的なコメントばかりなのか…

    2017/12/05 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 先人の成果だけを覚えてきた人が増えて,コマンド書けば現実が捻じ曲がる...と思ってる人が増えた気がする。

    2017/12/05 リンク

    その他
    megumiotaki729
    megumiotaki729 グリングリン

    2017/12/05 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 元記事が全然理解できてない。数学そのものの発展に寄与したかもしれない人材の話なので、その人の中での学びの話をしている訳ではない。

    2017/12/05 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui で、増田は独力で集積回路を開発できるのかね // というのは冗談としても、知識ゼロの状態から車輪を再発明できるだけの才能は、「車輪の更に役立つ使い方」を考え出すために使う方が、社会にとって有益です。

    2017/12/05 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”でも、おかげで二次方程式が何なのかが理解できたんだから”視野、立ち位置の問題。で、体感して気づいたなら良い経験。

    2017/12/05 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁ楽をするために"巨人の肩に乗る"&"先行研究の調査は重要"というだけのこと。趣味でやる分には好きなように…とも思うが、トンデモにはまりやすくなりそう&何でも苦労して自前主義ってシバキと紙一重だよね、と

    2017/12/05 リンク

    その他
    twox
    twox 既知だろうが自力で発見する力は過小評価されてるよな。効率が〜って言うけど、低い所の木の実も自力で取れない奴がいきなり高い所のを取れるのか?ファインマンもこうやって新しい発見をしたんだよ

    2017/12/05 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga 再発明によって得られる学びと、それにかかるコストのトレードオフの問題/適切な教え方をすれば、普通の中学生でも解の公式の再発明はできる(している)というのが前提で、例として取り上げられたのだと思う

    2017/12/05 リンク

    その他
    BoiledEgg
    BoiledEgg 車輪の再発明が個人の学習にプラスの影響を及ぼす場合はそりゃああろうが、皆がそれをやりだしたら非効率になって全体が不経済になるやろ。なんでミクロで最適化した話を一般論に持っていこうとするの

    2017/12/05 リンク

    その他
    hiranobu
    hiranobu 人間無から有を作り出すことはできないし先人の功に頼らない発見や発明など稀だと思う。アムロの父ちゃんも1人で頑張ったのに息子にメカ叩き壊されちゃったし。

    2017/12/05 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 公式の発明ができるなんてマジモンの天才じゃねえか。実話なら惜しい人材を潰したなぁ、と。

    2017/12/05 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 学習の一環として追体験、再発明はしてもいいけど再発明を全肯定したら方程式どころか0を生み出す過程で人生全部使うぞ。自分たちがどれだけ過去の巨人たちの肩に乗っているか無自覚すぎる。

    2017/12/05 リンク

    その他
    egory_cat
    egory_cat 2次方程式は解の公式があったからいいけど、5次方程式の解の公式に人生を費やして終了という危険性もある。勉強のときだけでなく研究するときもサーベイは大事。

    2017/12/05 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp 興味深い。人は文章を自分の意見が強化される側面でしか見ない。あらためて国語教育の重要性と、文章での意見伝達の難しさがわかる。

    2017/12/05 リンク

    その他
    eirun
    eirun 人の命は切ないほどに短い。その切迫感が共有できるかどうかが、読者を分けてしまったようにみえる。

    2017/12/05 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 「何年かして研究者がその子に再会すると」だと少し遠回りにはなってもまだ十分取り返しがつくので、彼の人生において必ずしも無意味とは言い切れないと思った。無駄な労力感を出すなら「何十年かして」とすべきだ。

    2017/12/05 リンク

    その他
    chinpokomon_master
    chinpokomon_master なんつー頭の悪いエントリーだ。

    2017/12/05 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 増田のそれは正しい。が、ここでは瀧本は学び止めるべきではないと言っている。

    2017/12/05 リンク

    その他
    tamoriinu_3
    tamoriinu_3 「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」ってことやろ

    2017/12/05 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen 車輪の再開発を成果としてあげてしまうのは無しだけど、学習の過程で車輪を再開発するのは全然あり。

    2017/12/05 リンク

    その他
    hinbass
    hinbass 初歩的な公式くらいなら良いけど、高度になれば再発明とか不可能になってくるぞ。というかポンポン再発明できる天才なら新しいものも発明できるレベル。

    2017/12/05 リンク

    その他
    kita-tuba
    kita-tuba ■車輪は何度でも再発明されるべきだろう

    2017/12/04 リンク

    その他
    ceptree
    ceptree 再発見であろうが新発見であろうが、何かを発見したときの個人的な喜びというのは何者にも変えがたい。そしてその喜びがまた次の学びにつながっていく。

    2017/12/04 リンク

    その他
    ikkou7
    ikkou7 ここで「どっと笑った」ような人たちが、いざ自分が吸収を終えて最先端に立ったとき、手持ちの道具だけから自力で新しい何かを発明・発見することができるんだろうか。

    2017/12/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    車輪は何度でも再発明されるべきだろう

    この記事が人気になっている。 京大ナンバーワン教官が教える「勉強することのホントの意味」 これがミ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事