共有
  • 記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    toaruR
    農業なんて台風来ちゃうんだぜぇ('A`)

    その他
    achakeym
    “キムワイパー”

    その他
    chezou
    研究会だと「こういう拡張をしてみたけどダメでした。多分こういうところが原因とかんがえられる」みたいなのままありますけどね。議論ができれば良い

    その他
    quietus
    キムワイパーという言葉に笑う。

    その他
    coco5959
    研究職の人って失敗にめげず頑張っててホント凄いと思う: 1週間前、あっ……これ良いかもっていうアイデアを思いついた…

    その他
    satojkovic
    落ち込む必要ないよ!

    その他
    IkaMaru
    研究の失敗にはめげなくても上の叱責にはめげるので、御理解の程を

    その他
    Iridium
    たまにぜんぜん関係ないところでブレイクスルーがあるのでがっかりせずに周囲をよく見まわしてほしい。

    その他
    yuriyuri14
    何かが違う。多分そもそも入り口から違っている気がする。

    その他
    midnightseminar
    研究職かどうかと関係ない気が

    その他
    kvx
    1週間まるまる使えるのすごい

    その他
    yumu19
    詳細書いてないからよくわかんないけど、コードを実装した経験と、そのアイデアが使えないという知見が得られたので、残ったものはゼロじゃない。

    その他
    soms9002
    実際思いついてやってみるところまでがもっとも楽しいところで、その正報酬のために研究してるといっても言い過ぎではない

    その他
    vabo-space
    きちんとした手順での「失敗(予想と違う結果)」ならば一歩前進なんだよね。事前に仮説を練らずに闇雲にやって「ダメでした」なら次につながらないけど。特に理系は研究室でその手法を学ぶところで、一生使えるもの

    その他
    hhungry
    「失敗知識データベース」/http://www.sozogaku.com/fkd/

    その他
    oakbow
    キムワイパーってなんぞ?

    その他
    Galaxy42
    なにそれ。

    その他
    new3
    "同じような事してる人は全然いない"そういう案は自分がもの凄い天才か、他の天才達がやっていない理由が何かあるかのどっちか。大抵後者。実装を始める前に、他の天才達がやっていない理由を考えてみるのも面白いよ

    その他
    strawberryhunter
    ベクトルデータのクラスタリングが何なのかわからないけど、理論の時点で失敗に気が付く人が成功にたどり着くんじゃないのかな。部屋の模様替えを実際に家具を動かしてあーだこーだやるのは頭が悪いのと同じ。

    その他
    sardine11
    いや、実際裏でめげてる人が多いから「修士やめたい」みたいな体験談がネットに数多く投稿されるんじゃなかろうか…

    その他
    dissonance_83
    研究職の実態は地味で泥臭く実直に積み上げていくもの。常に本当に正しいのかpositiveと言えるのか、と自分を疑う慎重さも必要。 賽の河原の積み石に近いけど、思惑を外しても次に活かせる経験が蓄積されるから楽しい

    その他
    naga_sawa
    『その方法だとダメだということがわかった。すばらしい』/と言える世の中であってほしい/ああそうか。研究職だとそれがプラスになるけどそうじゃないと無駄撃ちで死ねるってことになるのか/なるほど死にたくなった

    その他
    habarhaba
    “数式で証明なり検証する” 頑張れるのはこれができるからじゃないの?

    その他
    adgt
    ブコメの「オレは研究者側の人間だぜ」感が人間らしくてとってもラブリー!

    その他
    gamil
    勉強になったと切り替えることが重要

    その他
    pokotanu
    その失敗した過程だってネットで公開すればそれをヒントにして誰かが思いもよらなかった方法を閃くかもしれないからあなたのしたことは無駄じゃない

    その他
    delta-ja
    失敗しまくって基本的にめげてるから、最近研究の成否に対する感情が希薄よ。たまには意識的に勝ち鬨でも上げたらいいのかしら。

    その他
    poipoi3
    研究職の夫を見ていると実験の失敗は織り込み済みなので問題なし、研究の失敗はうまくいかないことがわかったとして組織内or論文で共有。そんなことより無意味な会議を心底嫌がってる

    その他
    ant0720
    人類にとっての着実な一歩か、単なる暇を持て余した遊びなのか 先の見えない研究は博打のようなもの

    その他
    ichinotani
    これは面白いだろと思って作ったスマホアプリがさっぱりというのもよくあるよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究職の人って失敗にめげず頑張っててホント凄いと思う

    1週間前、あっ……これ良いかもっていうアイデアを思いついた ベクトルデータのクラスタリングに関するこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む