共有
  • 記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wonodas
    コートの脱ぎ着までお世話せにゃならん世界があるのかそっちのが衝撃的なんだが…介護かよ

    その他
    kmiura
    あえてしないのです、という努力と(その裏腹な、おそらく不安らしきもの)をこちらが感じてしまって、大変だなあ、と思うことがある。男らしさをとりつくろう男のぎこちなさとよく似ている。

    その他
    style_blue
    そーゆー教育をされた事を社会に出て良かったと思えているんだから母上の思惑は成功して本人にも良かったねと。普遍的かどうかと言えばビミョー。ちなみに自分も気配りしないタイプで評判良くない。

    その他
    micorico
    母と娘という関係でしか伝達できない現実的な処世術だと思う。

    その他
    glasstruct
    分かって動いたり動かなかったりするのが最強。

    その他
    c_shiika
    サラダ食う? 鍋とろうか? なんか飲む? たばこクセエって一言かけてくれるとうれしいかもしれないけど、なくてもそれはそれでどうでもいいやって感じ

    その他
    hinaho
    何でもそうだけど過剰サービスはそれがいずれ当たり前になって損って話は仕事にも通じるかもしれない

    その他
    ROYGB
    女子校に行くと、男子の目を気にしなくていいのでわりと自立的になるみたいな話もあるみたい。学園祭などで大工仕事があったときに共学だと男子任せだけど女子校だと自分達でやるからといった理由。

    その他
    nilab
    女はむしろ気配りができない方がいい

    その他
    ukihiro
    考えすぎだ。女性らしい気配りが出来る人は普通に素敵だと思うが出来ない人かダメだとも思わない。キャバ勤めの経験を見抜いても、それで相手に悪い印象を持つこともない。

    その他
    hiroomi
    “社会人になって、それをやっている可愛い同僚の姿を見るにつけ”

    その他
    misafusa
    『玄人感』はねえわ。宴会でお酌やらコートの手伝いやらで水商売っぽいなんて思うやついねえよw

    その他
    narukis
    気が利く人を褒める人ってのはたいてい自分勝手なエゴイストだからね。彼らあるいは彼女らを助長させないためにも気配りを減らすということが大事。逆に自分勝手でない人間は気配り出来る人間が鬱陶しいので逃げる。

    その他
    LawNeet
    グラス空いてるのに気づいたら飲み物欲しいか聞くし、ハンガーが近ければコートはかけてやるし、サラダは取り分けるし、灰皿は遠くに投げ捨てることにしている。男女関係無くな。

    その他
    threecloudjp
    threecloudjp 母ちゃんが言いたかったのは、安売りはするな、ってことよね。必要なときはいかんなくサービス精神を発揮してもいいんだけど、あくまでその後に周囲から便利屋扱いされない程度に。

    2014/04/23 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya 増田母がどういう文脈で気配りというワードを使っているかは読めば明らかなわけだが、「気配りができた方がいいに決まってるだろ」と謎の一般化をしてるブコメにスターが集まってるのが謎。

    2014/04/23 リンク

    その他
    watapoco
    わ・た・し・も!!社会人としては地獄。お手伝いさんのいる家の主婦スタイルなんだよね…(母の実家はそう)

    その他
    kagecage
    女だが、女の子相手にもまめな対処できる人は信頼している。

    その他
    kukky
    実はここのお父さんが「気配り」の細やかな玄人さんと浮気して、それを恨んだお母さんが娘に、玄人っぽい女になるな女が「気配り」などできなくてもよいと教え込む怨み恨みストーリーが浮かびました!

    その他
    yoshikogahaku
    素晴らしい教育だと思う。

    その他
    kamayan1980
    「見えるものを手配するのは目配り。気持ちや心を察するのが気配り」 過ぎる目配りは媚を売ってるようにしか見えないんですよ。

    その他
    maicou
    僕は気配りされたり、世話を焼かれるのはホント苦手です。つかうざい。気が利かない人がいちばん楽です。お互いただぐうたらしてればええねん。

    その他
    Rotty
    愛想はあった方がいいと思う。

    その他
    mame_koo
    一度やったら当たり前だと思われるからね。それでも私はやってしまう。「最初のサラダだけは取り分けるけど、後は個人でやってね!」と最近は先に声をかけてからやるようにした。

    その他
    tatsunop
    【弱点:接待される】なステータス持ちには効果的だけど、そういう人の何割かが【弱者への強権発動】持ちって考えると、【受け流し】スキルが低い人が無理にやらない方が効率いいのかも。

    その他
    wwitzmaster
    気配りの出来る人よりも、気配りできない誰かをつっこむ人よりも、気を配った見返りがしょぼいと態度が変わる人がいっち怖いかもしれないね。

    その他
    kaeru-no-tsura
    そういう男しか相手にしないなら気配りしなくていんじゃね? ただ気配りしないのとできないのは違うし、できない子は男女限らず“その程度”なんだなぁと思うけど

    その他
    flaxseed
    "やりすぎると、自分の立場すら貶めることになるよ" 唐揚げに勝手にレモンとかな

    その他
    higemozi
    うるせーな人のことごちゃごちゃいってんじゃねーよ十分気配りすぎだろ

    その他
    Futaro99
    確かにそうだわ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女はむしろ気配りができない方がいい

    と言われて育てられた。母の方針。 男性は気配りができる女性が周囲にいると、 気持ち良い気分になって...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む