注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
M2修士。修論執筆中。 発表、最終提出まであと二週間。 内定は地元の企業にある。 形式上学府推薦。研究... M2修士。修論執筆中。 発表、最終提出まであと二週間。 内定は地元の企業にある。 形式上学府推薦。研究室?推薦に近いものでもある。 2か月研究室に顔を出していない。 担当教官とはメールのやり取りのみ。 修論のやり取りもメールのみ。 「直接議論するのが筋」と言われた。そりゃそうだ。 だけど、研究室に行けない。 「やる気ないやつ研究室に残らせない」とのことで 修論書いたら出すらしいが、 今までの自分の研究の新規性やら 色々考えると出れないんじゃないかと考えた。 どうしてこうなったんだろう。 学部は物理学科。 そこで知った分野を二年間ぐらい勉強しようと 研究室訪問で研究室を探る。 そこで大規模な研究室を見つける。 そこに行くことを決める。 院試、一人だけ私服だったものの、一応合格。 ここで落とされておけばよかったのかもしれない。 そして院入学。 有機化学なんて高校化学、全学教育以来。 学部卒の引