注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
その1 の続き。 元記事 国家生き残り戦略としての日本語リストラ http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/200... その1 の続き。 元記事 国家生き残り戦略としての日本語リストラ http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20091031/1257023368 では > ひらがなによる長音表記はすべて「-」で統一。「おおかみ」と「おうさま」はどうして表記が違う?? > どうして「お」と発音するのに「う」なのか、どれとどれだけ例外の「お」表記なのか、どうしてそうなるのか、 > 子供に聞かれても説明不能。どっちも「おーかみ」「おーさま」でいいじゃん。 > 助詞の「は」とか「へ」とかも、音どおりに統一したほうが簡単。 と言及されている。ここでも、視点の抜けがある。 「第一言語習得」と「第二言語習得」ではやることが違う元記事ではあくまでも、「子供に聞かれても」説明不能と言っている。おそらく、id:michikaifu さんが想定しているのは子供、すなはち当人が第一言語として日本語を学ぶ
2010/01/05 リンク