共有
  • 記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sometk
    2008年のエントリー。わりと同意。そういう趣味をひとつ持っておくと違うと思うんだ。

    その他
    fuktommy
    "誰かがその音楽を「イイ!」っていうから自分も「イイ!」と思えるわけだから"←謎発言。

    その他
    julajp
    コラボレーション、共振、共鳴はあるだろうけど。趣味こそ人と違ってなんぼのような。努力よりも自分の好みを追いかけて楽しむもんだし。努力教はポジティブ教マッチョ教に通ず。宗教が趣味なら仕方ないけど。

    その他
    tomo-moon
    ここまであからさまに言葉に出さないだけで、こういう人は必ずいるね。そして必ずワタシみたいなのと心が交わり合うこともないから、どこまでいってもどうでもいい人だけど(お互い)

    その他
    feather_angel
    「誰かがその音楽を「イイ!」っていうから自分も「イイ!」と思えるわけだから」ごめん。全然理解できないんだけど。判断基準がどうして他人なの?

    その他
    o_keke_nigel
    「自分は…が好きである」と「…が好きな自分」を混同しているからこういうことを言うのだと思う。もし「みんなが富士/はやぶさのラストランに集まるからオレも」と考えているとしたら無理することはない。

    その他
    snowdrop386
    「趣味をコミュニケーションの手段にする人」と、「趣味のためにコミュニケーションをする人」の溝は永遠に埋まらなさそうだね

    その他
    lliorzill
    最近はネット上でもマイナーな趣味を語り合えるからいい時代だよね。ノーカラーの増田さん

    その他
    HolyGrail
    オリコンランキング的な曲はあんまり聴かないけど、自分と同じ趣味の人はたくさんいる。

    その他
    tai21
    友人と共有できるならする。できないならしない。そんだけ。

    その他
    Zephyrs
    なんかいくつか話をごちゃんにしてる希ガス。私怨か何かか?/「趣味って人と共有してナンボだろ?」これについては完全にノーだな。とりあえず。

    その他
    Kmusiclife
    好きなもん聴こうよ。「他人が何を聴いていて何を好きか、ということに常に敏感にならなければいけない」

    その他
    shAso
    共有できりゃそれにこしたことないけど、無理してまで合わせるこたーないと思ふ。

    その他
    pyangoro
    今聴いているこの音楽を好きになるのに他人の承認なんて欲しくも必要でもない

    その他
    mobanama
    『趣味って人と共有して初めて意味が出てくるんじゃないのか?』全面的に不同意。『誰かがその音楽を「イイ!」っていうから自分も「イイ!」と思えるわけだから』に至っては、いやはや。(以下dis略)

    その他
    hatsune-miku
    sworn in the metal windがDAMに入ったぞー。共有できますか?

    その他
    good2nd
    「誰かがその音楽を「イイ!」っていうから自分も「イイ!」と思える」ちょっと衝撃…。それは好みが無いということなんじゃないかしら…。

    その他
    dyamashiro
    本末転倒 大多数の知っているオリコン上位聴きまくって同調するのが楽しいの? 努力とかじゃない嗜好品みたいなもん

    その他
    asiamoth
    「趣味を共有する」のが趣味の人、というだけの話。世間はもっと広くて、いろんな人がいるよ-。

    その他
    lylyco
    http://www.oricon.co.jp/rank/js/w/ <ひとつもイイ!と思えないぼくはきっと最低なんだと思う。

    その他
    barbieri
    それ共有っていうより、拝借してるだけじゃん。

    その他
    Nekomanma
    「趣味が合わない・理解できない」=「その人にあまり興味がない」ということでしょう。好きな相手、興味がある相手なら共有しよう、認めようと努力するはず。

    その他
    ungm
    みんなと流行を追うのも趣味、自分の道を行くのも趣味。どちらも楽しいことに変わりはない。貶める必要も正当化する必要もない

    その他
    ryino
    「最近の音楽を聴かない俺かっこいい」が痛々しいってことならわかる/趣味なんてまさに嗜好でしかないんだから意味とかいらない.誰かと共有できたほうが楽しいのは認めるが,やみくもに迎合されるのは逆にうざい

    その他
    staki
    共有する事はすばらしい、身も心もその渦に飛び込め!観測範囲狭い奴が語ってんじゃねー・・・っていうアリガチな話が明後日の方向って事?

    その他
    sshi
    「他人にあわせる」趣味をお持ちのようで

    その他
    eastof
    「それはお前の趣味だろ」みたいな感じでdisられたのかな/「趣味が合う、合わない」って言葉は確かにある

    その他
    gabari
    「誰かがその音楽を「イイ!」っていうから自分も「イイ!」と思える」<全然分からない.

    その他
    kathew
    流行りもの脳、かな

    その他
    raf00
    趣味が偏りすぎてて滅多に人と共有できないが、それもまた趣味。横並び一線の趣味なんて面白くないわさ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    趣味って人と共有してナンボだろ?

    音楽趣味が人と合わない、とかよく耳にしたり目にしたりするが、 はぁ?とか思う。 趣味って人と共有...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む