共有
  • 記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mongoose_k
    たいしたもんじゃない、という自覚のもとにたいしたことないなりの等身大での「仮説」を持つということ。仮説で説明できなくなったら仮説の見直し時期。

    その他
    mind
    ――停止には、ただの停止と、同じ所をぐるぐる回る停止がある。変化する多様な外界と触れていれば、停止しない。 //停止/留保よりも、「自分の確証は(一般には)間違っているかも@@!?」という謙虚さが問題みたい。

    その他
    halca-kaukana
    一度立ち止まるためにレッテルを貼る。そういう考え方もあったんだ。

    その他
    lsty
    ↓yuki_19762さん。この文章は「思考停止批判に対する批判」のつもりで書いたので、実はakkyさんの言う通り言葉の言い換えに過ぎないというか、程度で判断せざるを得ないというか、そんな感じです。

    その他
    mozy
    こういう思想系記事って自分の経験から生まれた思い込みから来るものであって他人の経験とは相容れないものだと思うが。。コメント欄でいちゃもんをつける人がわからない。ひまなだけかなぁ。。それとも。

    その他
    feather_angel
    レッテル張りには共感/言及記事があるのかと思ってしまいました。米欄のやりとりを見る分にはちがいますよね

    その他
    NOV1975
    これだと言葉の使い方の問題になってしまう気がする。内容については同意なんだが…

    その他
    hatayasan
    「簡単に「理解した」というフレーズを使う人間ほど、何も理解しちゃいないのだ。「僕には分からない、だから今回はここまででやめておこう」と思考停止する。立ち止まり、そしてまたいつか、歩き出す。」

    その他
    laddertothemoon
    わかった気になってるだけでわかっちゃいない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    思考停止は「『理解』という思考終了」よりはマシだろう。: あんたジャージでどこ行くの

    世の中には馬鹿が多い。世の中の人間の90%はどうしようもない馬鹿だと思うが、そうだと思っていても、た...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む