注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
復興住宅の建設が予定されている女川町民陸上競技場。近く地質調査と測量が始まる予定だ=宮城県同町で... 復興住宅の建設が予定されている女川町民陸上競技場。近く地質調査と測量が始まる予定だ=宮城県同町で、影山哲也撮影 被災者の生活再建の前提となる住宅確保。その大きな柱である復興住宅(災害公営住宅)の建設計画が進んでいない現状が、明らかになった。早期建設が求められているだけでなく、北海道南西沖地震や阪神大震災のとき以上に、過疎や高齢化に対する備えも考慮する必要がある。復興住宅をめぐる被災地の現状と、あるべき姿を探った。【宮崎隆、影山哲也、中尾卓英】 ◇女川、競技場壊し用地捻出 家屋の全壊率が7割を超えた宮城県女川町。建設予定の復興住宅715戸のうち約200戸は、被害を免れた高台の町民陸上競技場を解体して先行整備する。5月11日には独立行政法人都市再生機構(UR)と協定を結び、設計から建設まで委託する「買い取り方式」を採用。わずか3人だった住宅担当職員に新たにUR職員7人が加わり、マンパワー不足を
2012/06/10 リンク