共有
  • 記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    denken
    denken わかる

    2009/07/19 リンク

    その他
    ryo_zin
    ryo_zin 「コピペサイトで面白い発言が次々と取り上げられ、愉快なコンテンツがネット上に量産されるけど、社会的には負け続けている形」

    2009/07/18 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 政治って利権調整のパワーゲームだから、大きく金が動くと思えないものの力が弱いんだよなぁ。/ 児ポやエロゲを含めた「表現」を「本気」で守ってくれてる議員は今んとこ保坂さんだけな気が。

    2009/07/13 リンク

    その他
    seibe2
    seibe2 要するに何も出来ないやつが口だけで何か言ってるだけだから相手するだけ効率性が悪い」っていうことか

    2009/07/13 リンク

    その他
    jusuke
    jusuke ネットと一口に言っても様々な意見の緩やかな連合体で、具体的な政治については強制力も参画する能力も持たないがゆえ政治的に無力で、そこから国政に出うる人材が輩出されないのは票や資金が生める素地が少ないから

    2009/07/01 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack ネットというツール上に意志を伝える意思が無く空気であり続けたいという意思の表れではなかろうかと。匿名も空気な訳で、意思なき意思も意思な訳で、結局、強い意志とは「利益」しか残らなかったんだなと。

    2009/07/01 リンク

    その他
    nikutetu
    nikutetu 自分のことは棚に上げるけど、みんな自分自身が称えられないと行動しようとはしないのだと思う。

    2009/06/30 リンク

    その他
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao こっちも極論。でもひろゆきの意見と似てるな。

    2009/06/30 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 政権取る為には、あまりにも小さい票田と言うか、単に高齢者の割合が多すぎるだけって気がする。なので、第3勢力目指すのだったら、この層を狙うべきだと思ったりする。

    2009/06/29 リンク

    その他
    katow
    katow >結果として、コピペサイトで面白い発言が次々と取り上げられ、愉快なコンテンツがネット上に量産されるけど、社会的には負け続けている形となる。>

    2009/06/29 リンク

    その他
    cu39
    cu39 「ネット」「ネット社会」という言葉で「ネット上で政治に言及する人々」しか指示していないように見える。この層の特徴は「現実でアクティブに政治にコミットする人々」と大差ないような。

    2009/06/29 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   「適切に政治的な発言すべき議題を投じられないために、日々流される報道や情報にひとつひとつ脊髄反射し、二週間も経つと新しい事件に話題を攫われ、日々を情報収集しているだけに見える、という現実がある。」

    2009/06/29 リンク

    その他
    taktamur
    taktamur 『ネットに対する関心は高くても、ネットにいる国民、有権者に対して自分の支持を積極的に呼びかけようという動きは、今回の選挙にあっても最期まで出ることはなかった。』

    2009/06/29 リンク

    その他
    kechack
    kechack 小泉チルドレンの稲田朋美なんか、若者やネット世論が自民党や右派言説に親和的にも関らず、若者を厳しく鍛え直す対象としか考えておらず、オルグなんて更々考えてないからね。

    2009/06/29 リンク

    その他
    mallion
    mallion 『ネット社会の利害を代弁してくれる代議士というのが具体的にいるわけではない。』『票田の一部にしてみよう的な政治家がチルドレンにいたるまで一人も(自主的に)出なかった、というのは異様である。』

    2009/06/29 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “ネットにデフォルトで時間を使うネットワーカーの姿が一人たりとも見えないのが日本政治におけるネットの特徴”

    2009/06/29 リンク

    その他
    rahoraho
    rahoraho 神田さんって結局選挙に出れたんだっけ?

    2009/06/28 リンク

    その他
    pharan
    pharan 日本のネット民はネットの社会的影響力を過大評価しすぎ。なぜならお金とか法整備周りの政治力がついてきてないから、というお話。

    2009/06/28 リンク

    その他
    tano13
    tano13 ネットで現実を動かせる力があるのは鬼女板ぐらいじゃなかろうか?

    2009/06/28 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river ネットユーザー(と括るのもアレだが)が鳥取辺りに引っ越せば何人か通るんじゃないの

    2009/06/28 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 ”個別の消費者としての国民、ネットワーカーも相当政治的発言の機会を逸している/このまま逝くと現実社会の延長線上でネットのルールも決められ、大して面白くない現実社会と同じ風景のネット社会になる”

    2009/06/28 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first こ・れ・は。かなりの慧眼だと思う。

    2009/06/28 リンク

    その他
    Wankei
    Wankei ほかの方も言ってるが選挙区の問題だろう。ネットでそこそこの支持を集めても、各選挙区で見れば微々たる票にすぎない。

    2009/06/28 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 票に結びつくことが明確にならないと政治家は動かないでしょうねぇ

    2009/06/28 リンク

    その他
    inumash
    inumash ネットは多分現実世界での(政治的)無力感の解消の場としてしか求められていない。現実をドライブさせる場ではなく、現実をやり過ごすための場というか。で、それは右だけじゃなく左も同じだと、最近特に思う。

    2009/06/27 リンク

    その他
    r-west
    r-west 小選挙区制では、「ネット」という選挙区がなけりゃどうしょうもない。/代表者を居住地毎で決めるのって、考えたら正統性がよく解らないな。

    2009/06/27 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti 世論はどのみち偏るんだから、それなら調査対象の多い方がまだマシだと思う。あくまでネットはツールの1つで、それがどうなろうと実生活に影響がないと認識されているから、大して重要視されていないような。

    2009/06/27 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok ネットが残念じゃなくて、名無しが残念じゃないのかな?/あと、ようやくネウヨは自分たちが少数派なのに薄々気づいてきたようだ

    2009/06/27 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan ネットなんざ一部の物好きの道具に過ぎないね。俺の顧客(俺>朝日新聞販売店店員)の朝日小学生新聞から天声人語のコアな読者までどこもで影響力あるかね。産経新聞以下の誤差だよ。過大評価のし過ぎだね。

    2009/06/27 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 日本のネットからはオバマや盧武鉉は当面出てきそうにないということですね。

    2009/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ネット世論と実際の支持率予想とのギャップ」と「ニコニコ的民主主義」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また読む人を選ぶ記事になってしまうかな。でも、この手の能動アンケートで、ニコニコ動画では一貫して...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事