共有
  • 記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ken_c_lo
    ken_c_lo うむ、実に。マスvsネットじゃなくてお互いハッピーな補完関係になるといいのだけど。「ちゃんと金を払って情報を得る、または、スーパーパワーな大メディアが、きちんと新聞業界発で出ればよいという話で。」

    2009/09/10 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru オーバープレイヤー状態?

    2009/04/22 リンク

    その他
    dokumenta
    dokumenta 「情報自体のニーズはある」「ネットでタダ同然で記事をばら撒くというのは、本来ナンセンス」

    2009/03/01 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat |国民が情報を得るために支払う資金の総量に比べて、情報を提供する業者が多すぎる| |情報自体のニーズはある、だから新聞社や通信社がネットでタダ同然で記事をばら撒くというのは、本来ナンセンス|

    2009/01/12 リンク

    その他
    dakou
    dakou 俺みたく情報をタダで見てる人への苦言ニュアンスが混じってる気がする。良いコメ悪いコメいろいろですが、コメント欄もざっと読むのを個人的には推奨。

    2009/01/09 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「ネットで情報が流通するための単価を上げてしまえばよろしい。青少年の保護とか匿名性の脅威とか、そういうもっともらしい大義名分を掲げて、自在な情報の流通に関所を作ってしまえばよい」 まさに実践中?

    2009/01/09 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 後で何か書くかも

    2009/01/09 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko パッケージと流通とコンテンツが三位一体でいまの姿があるからなぁ。ラーメンのスープだけ売ってもたいした商売にはならない気がする。

    2009/01/08 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「ネットは儲からないからマスコミはこれを嫌う」「マスコミ業者の数が多過ぎ」正論。だが"高給取りの余剰人員"なぞ、どこも持て余すのが真理。業界がスリムになれば生き残るとはいうものの、解決策はあるのか。

    2009/01/08 リンク

    その他
    de-style
    de-style 正論。ただし、一次ソースを取材するプレイヤーは時事・共同の2社だけでは不足だな。情報の整理だけ果たせというのは、収集のためにリソースの配分というプロセスがある以上、残念ながら切り分けられんのよ。

    2009/01/08 リンク

    その他
    konaze
    konaze 死亡フラグだったらどうしようかとちょっと心配した>"といったところで客が来たのでまた今度"

    2009/01/08 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog: 「新聞が信じられない座談会」で

    2009/01/08 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 新聞屋がネットプレーヤーを囲い始めたら面白いのに

    2009/01/08 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >国民が情報を得るために支払う資金の総量に比べて、情報を提供する業者が多すぎるというオーバープレイヤー状態

    2009/01/08 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 情報商品の供給過剰。「メディア」は情報を提供する機関じゃなく情報を整理する機関になってくれないかなぁ

    2009/01/08 リンク

    その他
    undercurrent
    undercurrent 「マスコミ批判というのは、突き詰めれば新聞記事という情報ソースの信頼性に対する不信感というよりは、新聞社が自ら入手した情報をもって行う欺瞞的な何かが引っかかるのだろう」

    2009/01/08 リンク

    その他
    kaiteki61
    kaiteki61 だいたいのマスコミ批判は中二病由来のごみだからなぁー。こゆー冷静なかんじは大切にしたいな

    2009/01/08 リンク

    その他
    nikutetu
    nikutetu 新聞社は利権を守るのに必死さが足りない。

    2009/01/08 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 真実への対価・・・か・・・

    2009/01/08 リンク

    その他
    You-me
    You-me なにやるにしてもまず記者クラブ廃止と再販程度の撤廃が先。それがあるのに泣き言ゆーなと。

    2009/01/08 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi もう一律有料で良いと思うよ。少なくとも一時ソースを重視する人は買ってくれるよ。スクラップと閲覧認証を両立するような引用スキームはヲレら技術屋が考えるし。

    2009/01/08 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr 利益率が減る一方の紙パッケージに執着するのは止めて、ネットで情報が流通するための単価を上げてしまえばよいというのが解

    2009/01/08 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 10年後、いや5年後には公的資金導入論が出てきそうな予感(政党給付金のように)

    2009/01/08 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 今週の週刊プレイボーイの高橋洋二対談(上杉隆)との既視感を感じた。ストレートニュースは通信社にまかせ、新聞社は分析論考をする機関になれ、的な。

    2009/01/08 リンク

    その他
    xylo
    xylo レジーム回帰した所で、広告収入主体じゃ食っていけなさそう。現状タダの情報にどうやって金を払わせる?

    2009/01/08 リンク

    その他
    arrack
    arrack 俺が知りたいのは事実であって素人の新聞記者の分析じゃない。事実のニーズが強いのに分析のニーズが高いと未だに思ってるんじゃないか?

    2009/01/08 リンク

    その他
    Jinpei
    Jinpei 記者クラブ制度に入れず割をくっている人達が大マスコミの中で弱った奴を食い殺そうとしている事も解説して欲しい。過当とはいえクラブ制度の利権を持ってるのに、持たざる者に食い殺されそうって弱りすぎでは

    2009/01/08 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 国民が情報を得るために支払う資金の総量に比べて、情報を提供する業者が多すぎるというオーバープレイヤー状態というのは本来指摘されるべきだと思う。だって、良く分からない都道府県を規制エリアにしてテレビ局は各県で抱えなければならないなんていう非効率はありえないだろう。新聞だって、同じような通信社の記事を、やはり同じように報じなおすパッケージと考えれば、大手新聞なんて何社も要らんよね。雑誌社も然り。ただ、情報自体のニーズはある、だから新聞社や通信社がネットでタダ同然で記事をばら撒くというのは、本来ナンセンスなんだけど、先に資本を集めたネットメディアが安値でこれらの情報を買い叩いて信頼性の高い情報を貧乏人に読ませて広告で収益を得ている状況というのは何気にヤバい。

    2009/01/08 リンク

    その他
    esbee
    esbee 報道の自由だけでなく、情報を無理やりにでも伝える義務まで法律にする時代にきている。リテラシーやら教養やらが大事であるならば、ブラウザには必ずニュースが流れるぐらいにしなくてはならないと思うよ、マジで

    2009/01/08 リンク

    その他
    LondonBridge
    LondonBridge オーバープレイヤー状態がどう転ぶか? 「ヤフーが一個潰れるだけで情報産業の風景というのは随分変わる」そうなのか?

    2009/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「新聞が信じられない座談会」で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    去年暮れに、新聞を含むメディア不信や経営悪化の件での座談会に呼ばれたはいいけど、なんか上がってき...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事