注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
──中川さんが指摘されるような、大多数のネットユーザーの実態と、たとえば「ビバ! ソーシャルメディア... ──中川さんが指摘されるような、大多数のネットユーザーの実態と、たとえば「ビバ! ソーシャルメディア」と礼賛する層の温度差、認識のズレはどうして起こってしまうのでしょうか 中川 メディアや広告の関係者、エヴァンジェリストと呼ばれるような層に高学歴の人が固まりすぎているからでしょう。ネットスラングでいうところの"DQN"の気持ちがわからない連中が「今度はコレに注目! 」「これからはコレが来る! 」なんて言っているわけで。あらゆる業種やサービスでも同じかもしれませんが、アタマのいい人が考えすぎるとロクなことにならないんですよ。オレはネットのドロドロとした現場で働く"IT小作農"なので、ネットの実態から乖離した彼らの発言に触れると、鼻で笑いたくなるときもあります。 たとえばTwitterに最初に触れたとき、サービス自体は特に違和感を感じませんでした。ただ「Twitterすげぇ」とことさらに持ち上
2011/03/10 リンク