共有
  • 記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kkobayashi
    リュックにコーヒーカップぶら下げるために使ってるだけ、とかじゃなくて?

    その他
    deep_one
    そもそも始めたばかりの人は登山用カラビナ使いません。普通はガイドロープも持ってないだろう。私はなぜか最初に買ったけど。ガイドロープで簡易ハーネス作る方法を一度読んだが忘れてしまった。

    その他
    masm
    「徒競走で手をつないでゴール」的な眉唾。実在するかどうか不明だが、盛り上がるのだった。

    その他
    pon-zoo
    初心者用持ち物を調べたけどカラビナはなかった。ザイル使って登坂するレベルの人が百均でカラビナを買ったなら指導した人間にも落ち度があると思うの。それより初心者は春秋は山に入るな。冬山より難度高いから。

    その他
    OKP
    想定外な人は一定数いるとはいえ、初心者がする範囲の一般登山でおもちゃカラビナに命預けるシーンなんてどうやったら発生するのだろう?

    その他
    yoko-hirom
    始めてすぐにカラビナ使うような登山をする人は百均じゃないカラビナを使ってもよく死ぬはず。

    その他
    hamamuratakuo
    料理始めた人が"農薬の野菜"を使ったりしているらしい→癌になるので絶対に無農薬の野菜を買ってくれ、という話?→命が惜しいなら体に入れる食品も大量生産で薬品漬けの「工業製品」を避けるべき?(灯台もと暗し)

    その他
    Kouboku
    アニメアイコンとか猫アイコンが物知り顔でしゃしゃり出てて草

    その他
    CIA1942
    あれは「カラビナ型のキーホルダー」でしかないのて登山用には絶対使うな、という話なんだけど、そこを理解するつもりのない人が多いのだろうなあ……

    その他
    shibuiku
    百名山でも一般ルートでカラビナなんか使うシーンなんてほぼ無いから。

    その他
    ch1248
    こういう人もいるので使っちゃう人はいるだろうな。>https://images.app.goo.gl/pqz1iUYwHDBc8qYo6

    その他
    nminm
    100均のカラビナ、商品タグにも山登りには利用できないと書いてあります(書いてないとメーカーの責任になるから書いてある)し、ハーネスを使う文脈だと100均でハーネスは売ってないのでカラビナだけ買うのは変すね。

    その他
    ROYGB
    ROYGB 始めたばかりの人がいきなりカラビナを使うような登山をするとしたら、そっちの方が問題のような。

    2021/05/16 リンク

    その他
    taron
    100均で品質が重要な物、命に関わるような物は買わないなあ。刃物とか、電気系とか。ちょっと前はバーナーが燃え上がってたよね…

    その他
    shikiarai
    私もですがね、お馬鹿さんは数ヶ月するとカラビナだけ無くしたりするんですよ。そして安全とか全て忘れてるんです。それが分かってるからこういうのは手を出しませんが……

    その他
    hapicome
    ハイキングレベルの話じゃないの?金属部品は値段と品質が比例するよね。ヘルメットはホムセンでも何らかの安全規格は付いてるので原付一種までならいいかも知れんが、コケたり落下させたら買い替で。

    その他
    asuka0801
    「NOT FOR CLIMBING」を「山登りには使えません」と訳すのは違和感ある。熊鈴や小物留めるのには普通に使えると思うけどそれすらもNGと言ってそうな空気がある。

    その他
    NOV1975
    流石にそんな人いないと思うし、それで死ぬの注意してもしょうがない気がする(そう言うやつはいずれにしてもなんかの不注意で死にそうだし

    その他
    nanamae
    ホムセンのヘルメットは別にいいだろ

    その他
    kyaworu
    私もそんな人いないと思う。例えばコンパスとか軽いものをザックにひっかけるために百均のカラビナを使う人はいるかもしれないけど、それはカラビナで体重を支えるような用途じゃないので、この話とは全然違うし。

    その他
    imatac
    一番気になるのはこの人自身が登山熟練者ってわけじゃなさそうなこと。間違った知識を仕入れて実力を過信して事故を起こさないことを祈る。

    その他
    morimarii
    山始める人って山登り始める人って意味ならロープワークなんてしないしロープワーク始めるなら講習あるから何買えばいいか説明あるし事前チェックするよ。○松ってやつですね。。。

    その他
    kaerudayo
    初心者が安全対策として、ロープのハーネスとカラビナ使うことあるんだな。ツアーで事前に配られる注意書きには「必ず登山用品店で買ってください」とあったなと。何も言われないとホントに何するかわからない

    その他
    GROOVY
    初心者がそんな本格的な登山から始めるのか?と思ったらブコメもそんな感じだったけど、人間何やらかすかわからんから、命の危険を考えたらしっかり装備はあたまにいれとこ

    その他
    sukekyo
    スーパーカブのコグマちゃんはホムセンで防塵用のゴーグルを愛用してるよな。あのアニメやゆるキャン△は絶妙に「セーフ」と「セーブ」を両立させてるよね。どっちも山梨(それは関係ないか)

    その他
    blueboy
    萌音ちゃんを乗せた人 「 百均でも大丈夫。どっちみち、ロックしませんから、カラビナがはずれることは絶対にありません」   https://togetter.com/li/1700703

    その他
    ShimoritaKazuyo
    嘘だろ。クライミングじゃなくて普通の登山のリュックなどのアクセサリーならありえるけど、だとしたらこの人がミスリードしてるだけ。

    その他
    sinamon_neko
    アルパインクライミングするような人は使わないだろうけどちょっと知人に誘われて鷹取山でロッククライミング~みたいな人はやるかもしれない。

    その他
    shoot_c_na
    「そんなヤツぁいねーよ」だけど、書かないと・啓蒙しないとPL法で不利になるので、「念には念を入れて」言っとかなきゃならんこともある。「窮すると冷静にアホな判断する」のが人間だ

    その他
    YukeSkywalker
    「登山使用厳禁」とか「登山に使うな」とかの方がいいのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    山始めた人が"百均のカラビナ"を使ったりしているらしい→死ぬので絶対にちゃんとしたやつ買ってくれ、という話

    もちっとした餃子@立山周遊 @NISIHOTAKA0206 百均でカラビナ売ってるじゃないですか。それを山始めた人...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む