共有
  • 記事へのコメント183

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mornin3
    “数量限定と称して、パステルカラーやメタリックカラーのものが出た。そして、キャラクターコラボ製品。そこに、Think GAIAはなかった。”

    その他
    u4k
    野中ともよさん追放前後の野中バッシングは何だったんだ。結局彼女の残したコンセプトがどんなに貴重だったかという話になってるじゃないか…。

    その他
    hhungry
    どうしてこうなった・・・

    その他
    Roen-hi
    言われてることが確かと仮定して、エネループの商標しか手に入らなかったのなら、終了路線に行くのもしょうがないかな。でも、このデザインはない。せめてeneloopロゴと逆の位置なら…

    その他
    m160512
    この件に関しては、自分でもなんだかわからない憤りを感じてて、もうなんていうか逆にeneloopに愛着湧くということになっているからもしかしたら「計画通り」

    その他
    orzie
    「eneloopを残すつもりだったPanasonicと独占禁止法と国際経済競争」 http://anond.hatelabo.jp/20130302105531

    その他
    diveintounlimit
    読み物として面白かった。既に坂道を転がり落ちていてなんとかしたかったけど、なんともならなかったお話。

    その他
    affable_noise
    eneloop誕生の背景。面白かった。

    その他
    zetamatta
    むしろ、Panasonic は、会社の名前を「eneloop」にするくらいでもよかったのに!

    その他
    imarikaratsu
    面白い

    その他
    takuwz
    泣いた。デザインの力。

    その他
    shigeoka
    tones始め、限定カラーは一通り買った。けど、ミッキーだけは買わなかった。確か、松下資本入った後だよね。

    その他
    soratokimitonoaidani
    三洋電機がブランド戦略部署を作った、という話は他のところでも聞いたように思う。

    その他
    nilab
    eneloopというブランドの死によせて - daialog

    その他
    tecepe
    SANYO時代から既に死んでいたという考察かあ。でも白い電池でなんだこれ?ああ、充電池なのねって認知を早くしてもらえるっていうところでやっぱパイオニアなデザインだったんだろうなあ。

    その他
    dnasoftwares
    色つきキャラコラボのエネループがPanasonicに喰われる原因になったんだと言わんばかりの文だけど、ファッションとエコを両立させる、エコな電池をデザインで選ぶ、そういう発想は良い挑戦だったと思うんだ

    その他
    ichiharu12
    成功したものほど、その出自に根ざした展開を心懸けるべきなんだろう。市井はあれもこれもと仕様の追加を要求するが、迎合はすべからく旧来のユーザーを裏切り、ブランドの根幹を揺るがす。

    その他
    yoboseyo00
    BEAMSとコラボなんかしてた記憶ある

    その他
    peroon
    eneloop好きです

    その他
    zakinco
    残せばいいのに

    その他
    ysk_lucky-star
    三洋が消えた時点で想定内

    その他
    aquarius0206
    なんだかさみしい気持ちになった。。

    その他
    tatsunop
    Xactiユーザだし、割りと好きなメーカーではあったけど、なくなってしまったら成功談というよりは思い出話という文脈にしかならないよなぁ。

    その他
    kazwoo215
    なんと悲しいコトか……『eneloop』ステキなネーミングだけどなぁ。

    その他
    myogab
    ブランド殺して企業に益あるのかね…。

    その他
    julajp
    eneloopのブランド力を、デザインではなく企業力として最大限に活用した結果、より大きい所に飲み込まれたって感じの帰結なのか。デザインコンセプトを外した結果でもあったと。

    その他
    capelito
    今のうちに『eneloop』を買っておこうかな。

    その他
    death6coin
    ロゴとエゴ、語呂がいい

    その他
    tarchan
    パナソニックに殺された>eneloopが三洋を生まれ変わらせていった、という印象が強い。パナソニックによる子会社化の話が出るまで、製品の発想も新しかったし、中の人の雰囲気も明るかった。

    その他
    jumping_sheep
    読んでる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://daialog.com/2013/02/memories-of-eneloop/

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む