共有
  • 記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    f-shin
    Pure Java主義って好きです。

    その他
    fumokmm
    あとで読む。

    その他
    kyon_mm
    つまりはGroovyでおkということですね。

    その他
    seiunsky
    「プリミティブなAPIもないと困るから作ってほしいけど、一緒にそれを使ったライブラリをプリミティブAPIの上に構築してから提供してくれ」いや本当にそう思うw

    その他
    webmarksjp
    java

    その他
    nnn3
    ライブラリ側で何とかしてよ、という考え方。確かにそれはわかるけども、毎回実装するの面倒なのでcommons相当を標準でくっつけて欲しいなーとも思う。

    その他
    nilab
    Javaの冗長な記法って小クラス主義の現れではないかな - 矢野勉のはてな日記 : 汎用性もいいけどもっとeasyに使える便利なクラスやメソッドも欲しいよね。で、ライブラリを作るかJakartaを使うかという方向へ。。。

    その他
    wacky
    Javaの本質。プリミティブな機能だけをもつ小クラスをたくさん提供。小クラスの組み合わせで大クラス。言語仕様を最小に。

    その他
    nicht-sein
    なるほど。件の議論の中で一番しっくり来た記事でした

    その他
    raimon49
    >便利メソッドを増やすならいくらでも増やしてほしい。でもだからといって、ストリームを組み合わせるとファイルをコピーできるという機能自体がいらないとは思わない。

    その他
    rna
    「Javaってそれ自体が一つの環境であって、足りなければC言語で逃げる、ということがやりにくい(そもそも機種依存になってしまう)のもあるのでプリミティブなAPIの重要度が増してるのもあるかもしれません」

    その他
    akkun_choi
    プリミティブ、最小限の仕様

    その他
    suikyo
    なるほど! 自分がJavaが好きなわけがやっと分かった。

    その他
    t-wada
    Javaの小クラス主義と、UnixのPipe & Filter 哲学。確かに、Collection APIの設計者 Joshua Bloch は『Effective Java』で「便利なメソッドを提供しすぎないようにする」「直交性を増加させることによりメソッド数を減らす」と述べてます

    その他
    j5ik2o
    C++というか,OSのシステムコールの分解粒度がそのままC/C++上のクラス粒度になりやすい.起源がそこから来ている人はJavaを好むのではないでしょうか?私もそのひとりです.

    その他
    clayfish
    「Javaってそれ自体が一つの環境であって、足りなければC言語で逃げる、ということがやりにくい(そもそも機種依存になってしまう)のもあるのでプリミティブなAPIの重要度が増してるのもあるかもしれません。」

    その他
    NOV1975
    なんだ残念って。結局自分の主張について誤解をするなって話なら最初からそう自分のところで書けばいいのに。

    その他
    kimzo
    小クラス主義なのでプリミティブなコントロールが可能になる

    その他
    takeshiketa
    プリミティブであれ的な考え方はCやUNIX文化圏の中で生まれてる気がする。ここ数年そうじゃなくても良いんじゃない?的な空気が生まれてる気もする

    その他
    sdv
    ほしい結果を得るために、細かいパーツを組み合わせるか、大きい機能にフィルターかけるか、どっちの方法をとるの?って事だったんだろうか。/論点から大逸れなんだろうけど、すごい読みやすい文章だった。

    その他
    imai78
    なぜいつもJavaとLLは対立させられるんだろう?

    その他
    itengineer
    なぜいつもJavaとLLは対立させられるんだろう?

    その他
    diary193
    ってことはJava+Commonsから考え始めればいいのか

    その他
    gan2
    後でよく読み直す

    その他
    GegegeMokeke
    JavaってCPAN的なものないのかね・・・  毎回複雑なクラス組み合わせやってる気がする 結局複雑に組み合わせられるけど組み合わせ方は数通りしかないのに・・・

    その他
    terazzo
    なるほどなー。AWTもServletも作った奴バカじゃないの?と思ってたけど、このエントリ読んで納得した。

    その他
    totttte
    プログラミング言語の哲学のお話。 java(内部の動きから)⇔LL(機能の観点から,やりたいこと中心)て意味で対比。確かに好き嫌いでみてるとJavaとLL好きって別れる傾向ありそう。

    その他
    p_chopin
    『LLは、やりたいことの本質的なところ(ストリーム間でデータ転送したいんじゃなくて、おれはファイルをコピーしたいんだ!ということ)を端的に表すコードを書ける、ということも人気の一つなんですね』

    その他
    koyhoge
    Javaは抽象度の高いクラス設計がすごいと思う。でもその分複雑。

    その他
    kura-2
    私はjavaのunixっぽさが好き。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Javaの冗長な記法って小クラス主義の現れではないかな - 矢野勉のはてな日記

    Java以下は無駄に長い駄文です。なんか書いてみたはいいもののうまくまとまらなかった。ごく一部しか表...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む