共有
  • 記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    natroun
    natroun こういうこと知っておきたい。直接は役に立たないとしても。

    2016/11/01 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m データ量が充分に必要ってのはもっと認知されるべきだと思う。ECなんかだと高々月1000とか10000程度の注文データでまともな学習ができるとは思えないのよね。ビジネスAIはもっと入力を増やすための下準備が必要だと思う

    2016/10/25 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea 10次元でもハイパーパラメータによってはちゃんと学習できるよ。というかできた。Discriminatorからbatchborm外すとかDiscriminatorにdropout入れるとか。

    2016/10/25 リンク

    その他
    name-25137412
    name-25137412 脳とかAIとかは何とも言えないけど「とにかくいろんなものを見る、つまり学習データセットを増やすこと」がいわゆる頭の良さにつながるという感覚は持ってる

    2016/10/25 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 知識の量もある程度必要だけれど、知恵の方がものすごく大事。頭は使ってこそ意味があるものだから、知恵熱出そうなくらい頭をひねるトレーニングこそ重要だよ。

    2016/10/25 リンク

    その他
    nyop
    nyop なるほどなぁ。

    2016/10/25 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 自然の景色もかなり情報量多いんだけどね。テレビも芸術も自然も好き嫌いなく楽しめる奴最強。

    2016/10/25 リンク

    その他
    yzkuma
    yzkuma 個人的には「地頭がいい」という表現を使う人はあまりに頭が良さそうじゃないと感じてしまう

    2016/10/25 リンク

    その他
    misochige
    misochige 何でもある環境に住んでいる人間は興味を持った時にすぐそれをやって成長しやすく、なんにもない環境で育った人間は何かに興味を持ってもないものねだりしか出来ず性格が歪むだけで終わる、そんな話はよく聞く

    2016/10/25 リンク

    その他
    wakabaroom
    wakabaroom "問題は今現在、子供を含め、知能を適正に測る手段が我々にはほとんど存在していないことである。だから、子供の知能が高いとか低いとかは、実際にはわからない。"

    2016/10/25 リンク

    その他
    yooks
    yooks 子どもが実物のイチゴも絵のイチゴも「イチゴ」だと覚えていくとき、そんなに多くの経験を必要としてないように見える→ヒトの脳は何万ものデータセットがなくても学習できる→テレビからの入力はなくてもOKなのでは

    2016/10/25 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku ちなみに、モンティ・パイソンを幼少期にかじりついてみていたような人間は僕のようなおとなになるようだw

    2016/10/24 リンク

    その他
    shotazc
    shotazc 本読めだろ。

    2016/10/24 リンク

    その他
    rekp
    rekp こういう場合、特徴ベクトルの1次元分=一文字という対応にはならなくて、もっと細分化した特徴の組合せで「ある文字っぽく」なる。これは生体の認知でもそう。(特定の傾きの線に反応するシナプスとかの話)

    2016/10/24 リンク

    その他
    aideiori2016
    aideiori2016 人間不思議

    2016/10/24 リンク

    その他
    yetch
    yetch アクセルワールドっぽい。ニューロリンカーじゃないけどVRで新たな人類が作られるかも

    2016/10/24 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 赤ちゃんには自己教育能力ってのがある。それはインプットしたものを正確にアウトプットすることで能力を獲得するというもの。テレビ見てインプットだけじゃ能力が上がらず、自己教育能力も失われていく。

    2016/10/24 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko テレビは番組も出ている芸人もパターン決まってるしニュースも記者クラブ経由のお手入れされた情報を各社が同じように流してるだけなので、サンプル数不足で学習にならんと思う。

    2016/10/24 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta 面白い。GANなんて仕組みもあるのか。

    2016/10/24 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 本題と外れるけど、今まではテレビやゲームの影響がよく言われてたけど、息子やその友達を見ていると、比にならないくらい、面白いと思ったものが手軽にシェアできるYoutubeの影響がかなり強いのが気になる。

    2016/10/24 リンク

    その他
    n_231
    n_231 テレビばっかりよりはインターネットばっかりの方がまだ良さそう。現在のテレビなんてほとんど広告な訳で。

    2016/10/24 リンク

    その他
    mi_ki_ri
    mi_ki_ri 危なっかしいが刺激的ではある。人間は今のAIのように学習だけの知性ではないので、アウトプットも必要な形にプリセットされてるんじゃないか、とかいいたい。でもこれも指摘のようにデータがないので危なっかしい

    2016/10/24 リンク

    その他
    henno
    henno 知能を一般化して語りすぎのように思える。オブジェクト認識などの知覚能力についてはデータ量が重要かもしれないが、思考や言語といった高次認知も同じかというと、違う気もする。

    2016/10/24 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #人工知能 「ゲームやテレビ~博物館や美術館、展覧会や海外旅行~知能を高めるにはとにかくいろんなものを見る~つまり学習データセットを増やすことが大事~多様性に富んでいれば富んでいるほど良い」

    2016/10/24 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「少なくとも生物の神経細胞を模して作られたAIという知能が高くなるためには、どのような場合でも学習用データ・セットが多くて、多様性に富んでいれば富んでいるほど良い」

    2016/10/24 リンク

    その他
    gabill
    gabill 確かにインプットの多様性は大切だよなぁ。AIに猫画像と犬画像をそれぞれ100万枚ずつ喰わせてもチェスが強くならないように、用途別な知性もあるんだろうけど。

    2016/10/24 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 現実とかけ離れた虚構だらけで低品質のデータばかりを食わせると現実世界の認知に支障をきたす。それが「テレビばっかり見ているとバカになる」の意味。ゲームも虚構。

    2016/10/24 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 昭和のTV普及期に一億総白痴化なんて言われたくらいだが、逆の可能性を指摘しているのは興味深い。

    2016/10/24 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 識別能力がインプットされた量に依存するという意味では、全くその通り。テレビをほとんど見なかった私は、アニメに出てくる女の子が全部同じに見える。しかし不自由はない。いずれにせよ、興味深い記事。

    2016/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長文日記

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事