共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nyusokuonline
    nyusokuonline 日本政府「正直に言います。人口抑制のために少子化を推進させる政策をしてました」 1 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/30(金) 23:47:55.03 ID:YMqRZz5n0●.net BE:589937723-2BP(2000)  日本の少子化傾向はいかにして進んだのか。歴

    2018/03/31 リンク

    その他
    toronei
    toronei 国立大学の授業料値上げは少子化政策とリンクしているんだから、これを改善しようと考えているのなら、逆に舵を切るべきよね。

    2017/06/28 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 「実は1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました」子育て費用を上げることなどで少子化に成功したなら今その逆をしよう

    2017/02/09 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 1970年代に資源問題と結びついた人口抑制が議論されたことはあった。1980年代に入って、今度は少子化が問題になって途絶えたけれど。1970年代の議論と現在の少子化の議論は連続性がないようではある

    2016/11/02 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 「権威主義的な家族制度を持つ国で少子化が進む」そりゃそうだよねえ。子ども育ててるとやたら干渉が多いと感じる。じゃあ最初から生まないよ、ってなるのは自然な流れ。

    2015/11/26 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi そういう仕草すら見せない内閣…>若者の2人に1人は非正規雇用なので、その世代の所得が増えるような成長戦略が必要なのではないでしょうか

    2014/02/05 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 中国が今日本の倍速の勢いで同じ轍を踏んでるところ

    2013/09/15 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 少子化は1974年に打ち出した人口抑制政策が成功した結果でもあると。少子高齢化対策に転換したのは1989年に合計特殊出産率が1.57まで急落した時と。男女雇用機会均等法との関係も気になるところ

    2013/05/13 リンク

    その他
    hasshi
    hasshi 人口問題研究会が主催し、厚生省と外務省が後援した会議では、「子どもは2人まで」という趣旨の大会宣言を採択しました。

    2012/01/15 リンク

    その他
    elemia
    elemia ―― 人口問題には長期的な視点が欠かせません。日本はどのようにして少子化に突入していきますか。  鬼頭 実は1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました。  同年に厚生省の諮問機関であ

    2010/03/16 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました』具体的にどういう政策をしたんだろ?

    2010/02/28 リンク

    その他
    munyuu
    munyuu 男性優位で権威主義的な家族制度なんて明治期にしか存在していない。共働きは貧乏だから行うもの。人口のコントロールは政府が介在しなくても環境の変化により自然になされると生物学で決着がついているんだけどね。

    2010/02/19 リンク

    その他
    umeten
    umeten 人口学の視点

    2010/02/19 リンク

    その他
    kennak
    kennak システムが社会についていけないのは当たり前だし、昔は人が増えすぎてヤバイって言ってたからそれが後から効いてくるのも当たり前だけど…なんだろうこの説得力のなさは…

    2010/02/18 リンク

    その他
    malfunction
    malfunction 「民主党政権の政策が機能して、仮に出生率が2以上に回復しても、2070年頃までは人口は減少し続ける。」移民がなければ

    2010/02/18 リンク

    その他
    raitu
    raitu 1974年「厚生省の諮問機関である人口問題審議会は、人口白書で出生抑制に努力することを主張しています。73年にオイルショックがあって、資源と人口に関する危機感が高まっていたからです。」

    2010/02/18 リンク

    その他
    doumoto
    doumoto 蝶ネクタイがステキですね。(´ー`)y-~~。つーか、女子高生と合法的にエッチできるようにすれば、早婚化に寄与するんでない?(´ー`)y-~~。

    2010/02/18 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu > 夫婦や地域が子育てを協力し合う風土の国は出生率が高い。逆に権威主義的な国は出生率が低い。

    2010/02/18 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 すべてはシナリオ通り

    2010/02/18 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu そう言えば、そうだった。食料不足等を想定して、そう言う議論があった気がする

    2010/02/18 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 戦後ものすごいスピードで転換したから戦前・中派親世代と子世代の家族観に大きなギャップがある。私は六人兄弟なのだけれどよく冷やかされたなあ…大学までやろうと思ったら二人が精一杯だったと思うよ。

    2010/02/17 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 出生率上がっても出生数は少ない>今30代半ばにさしかかった団塊ジュニアがある程度子ども作らなかったら手遅れ。てことはタイムリミットはあと10年もない。

    2010/02/17 リンク

    その他
    unknownmelodies
    unknownmelodies そう。70年代までは、ニュースでも「人口増加に伴う深刻な・・・」とか、言ってたのを思い出した。

    2010/02/17 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio 思えばうちの親戚は父方母方どちらも本家とか分家とか後継とかにこだわる。おかげで新旧世代の認識ギャップはすさまじい。>実は、日本は少子化を目指していた

    2010/02/17 リンク

    その他
    ones-inch
    ones-inch 初めてこの人の講義に出た時、赤地に白の水玉模様の蝶ネクタイ、サスペンダーという出で立ちに驚愕したwこの取材ではやや地味に抑えてるなww

    2010/02/17 リンク

    その他
    takuya_1st
    takuya_1st これって、明治以降だから当てはまらない→日本のような男性優位で権威主義的な家族制度を持つ国では少子化が進行しています。

    2010/02/17 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa わしが子供のころは教室がパンクしてプレハブ校舎で勉強したものじゃ

    2010/02/17 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 74年…当時でも兄弟2人が主流だったんだがなんで「もっと減らせ」になったんだか不思議/金がうなってたバブル期(今のアラフォー女性が適齢期に入った頃)に子育て環境を整備してればこんな事には…

    2010/02/17 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 社会全体で古い道徳観から脱却するのは大変だよなぁ。どうにかその古い道徳観を逆手にとって利用できる方法はないものか

    2010/02/17 リンク

    その他
    bearide
    bearide 1974年、二人っ子政策。『仮に出生率が2以上に回復しても、2070年頃までは人口は減少し続ける』。時代の流れに合わせた政策を。主夫よ立て。

    2010/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった:日経ビジネスオンライン

    大西 孝弘 日経ビジネス記者 1976年横浜市生まれ。「日経エコロジー」「日経ビジネス」で自動車など製造...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事