共有
  • 記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ttpooh
    ttpooh 技術の劣化→産業の衰退だったらやばいけど、逆ならある意味健全なんでは。どうしても必要なものには国家予算。あるいは伝統芸能。

    2009/06/17 リンク

    その他
    gurutakezawa
    gurutakezawa 伝統工芸品の後継者問題とかね。チョロQの心臓部ももう同じものを設計できる人はいないって話を聞いたような。

    2009/06/06 リンク

    その他
    inoue-tomoya
    inoue-tomoya 同意するがこれは不可避だ。これの裏返しが米国におけるIT・バイオ・ついでに金融工学なのだから。

    2009/06/04 リンク

    その他
    kamm
    kamm 小笠原TSL設計した人なのかな?いつまでたっても就航できないから内心面白くないだろうな

    2009/06/01 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 "技術を進歩させたり、技術革新を実現したりすることは難しい。しかし、技術を劣化させることは簡単なことなのだ。"

    2009/05/28 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow バイオ分野で全自動シーケンサー技術が出てきた頃に似たようなことを言って馬鹿にしていた研究者がいた。

    2009/05/26 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『技術の劣化は人材の劣化とともに進行する』『大学が悪いというわけではないだろう。その産業の経営状態が悪く、若者がその産業を目指さなくなるのだ』 産学の連携

    2009/05/26 リンク

    その他
    PSV
    PSV [あとで読む]

    2009/05/25 リンク

    その他
    sander
    sander そりゃあ、人材は有限ですからね。その分どっか他に流れたわけで。

    2009/05/24 リンク

    その他
    REV
    REV 戦時下の政治ノウハウ→前線の敗北→現場のせい→死守命令→死守しない現場が悪い→→厭戦気分→玉砕指令→「今降伏したら玉砕した人が浮かばれない」→→→一億総懺悔→隠匿物資で一儲け

    2009/05/23 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 技術に限らないだろうな。例えば平和ボケとかもその一種で、戦時下の政治ノウハウが失われていく現象だと思えばよい。

    2009/05/23 リンク

    その他
    nanbuwks
    nanbuwks WW2中に米軍機を見ておおざっぱだと笑っていた日本の技術者を思い出す。まず航続力が不必要なドクトリンがあり、使い捨ての安い艦形+ステルス+造波抵抗を、大出力機関でカバーした極めて合理的な技術回答に見えるね

    2009/05/23 リンク

    その他
    ita-wasa
    ita-wasa 技術は劣化する。このことを知るのは、技術開発に人生をかけてきた私たち技術者にとってつらい現実である。一生懸命支えてきた技術の分野が劣化していくのを目の前にして、何もできないのだ。  40年前に人類は月に到

    2009/05/23 リンク

    その他
    sky-graph
    sky-graph 多分表紙はこれかな→ http://www.ships-net.co.jp/detl/200712/indexj.html

    2009/05/23 リンク

    その他
    omine3
    omine3 技術が腐っていく時

    2009/05/23 リンク

    その他
    yun__yun
    yun__yun リソースは有限。経済的に不必要とされた分野は廃れて当然。諸行無常

    2009/05/23 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid サッカーの戦術も時代で変わるように、その時代最先端だった技術もやがて時代遅れになる、という話かと思った

    2009/05/23 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki "今、人類を月へ送り込むことはできなくなっているのだ"ここにだけ反応するけど、それは技術的な問題じゃなくて政治的、経済的な問題だと思うよ。コストとリスクに対して得られるものがアポロの頃とは違う。

    2009/05/22 リンク

    その他
    georgew
    georgew ある自動車会社の経営者が東大キャンパスを歩きながらつぶやいた。「なんで日本には自動車学科がないんでしょうね。50兆円産業なんですが、ドイツにはありますね > ええっ、そうなの??

    2009/05/22 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「自動車学科がない」にもかかわらず圧勝してきた現実を見るべきだ。/あと航跡って軍事機密にならないの?そんな簡単に公開しちゃうものなの?

    2009/05/22 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 技術は劣化する:日経ビジネスオンライン

    2009/05/22 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 設計が悪い・・・軍事産業といえば高給で技術者をつり上げるものと思っていたが・・・。設計が悪いと変に揺れるだろうし、加速も悪いだろう。ひょっとして最大船速に比べて異常に巡航速度が低かったりする?

    2009/05/22 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 自動車工学科が無くても自動車の設計ができるのは、自動車の基本は機械工学、流体力学、熱力学、材料工学などを基礎にしているから。+αのノウハウは各社で蓄積してる、と書いてる俺は電子工学科出身のエンジン屋w

    2009/05/22 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 日本には自動車学科がないが、日本の自動車産業は世界的に見ても盛んである。船舶工学科の有無と、アメリカの船舶がダメダメなのは関係がないと思うのよ。ちなみに、アメリカの兵器開発は総じてダメダメ

    2009/05/22 リンク

    その他
    JORG
    JORG 自動車学科なんて作ってしまうと、イノベーションがなくなってしまうと思うけど。今はあるのかと言われると厳しいが

    2009/05/22 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa あとで.

    2009/05/22 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 やっぱ鳥人間コンテスト再開しようよ。

    2009/05/22 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 「その人は最後の脳髄技師だった」とか「古代の建設機械だ 統治局は当時のテクノロジーを復活させたって話だ」といったセリフを思い出して中身も読まずに萌えた

    2009/05/22 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise 技術を維持するのにはお金がかかるからなぁ。学科が維持されるには相応の人数の人材が食えるだけの産業の広がりが必要。重厚長大系は寡占化が進んでるから学部とかになりにくいかもしれない。

    2009/05/22 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 経済とかなり密接だね。

    2009/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    技術は劣化する:日経ビジネスオンライン

    私は1人で声に出してしまった。 「ひどい! 最悪の設計だ」 軍艦や商船のマニア向け雑誌「世界の艦船」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事