注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
甘粕正彦―乱心の曠野 [著]佐野眞一[掲載]2008年7月13日[評者]唐沢俊一(作家)■“怪物化”された人物の真... 甘粕正彦―乱心の曠野 [著]佐野眞一[掲載]2008年7月13日[評者]唐沢俊一(作家)■“怪物化”された人物の真の姿に迫る 時代が妖気を帯びるとき、まるでその気を体現したかのような怪人物が歴史の上に登場してくる。ラスプーチンやマタ・ハリなどといった名はその時代の混沌(こんとん)の代名詞として大衆文芸作家たちが好んで筆にのせてきたものである。 甘粕正彦という名も疑いなくその一つだろう。関東大震災の混乱に乗じ、アナーキストの大杉栄・伊藤野枝(及び幼いその甥<おい>までも)を惨殺したとされる過去を持ちながら、やがて満州に渡り、その建国に陰で大きな力を発揮、そして満州映画協会(満映)の理事長に就任するや、満州の夜を支配するとまで言われた存在になる。小説や映画で、われわれはどれだけ“怪物化”された甘粕像を目にしてきたことだろうか。 本書は、そういうフィクションが形作った虚像を排し、人間としての甘粕
2009/11/16 リンク