共有
  • 記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    castle
    castle 「原著者の方から「自分の本なのに他人に書いてもらっていいのか」という、まさしくゴーストライター制度に対するみなさんが感じられるような疑問を持つ人も」「私はあなたが喋った事を文字にしているに過ぎない」

    2014/03/12 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 それはいいんだけどさ、クレジットされないのは何故?されてるのもあるけど

    2014/03/11 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 思ってたよりもずっと、『語り手と書き手の二人三脚』のイメージが強い作業なんだね。自分の持ってる「どこかで誰かが見ていてくれる」も、聞き書きのまとめ形式の本だし。

    2014/03/10 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「自分が聞いたオモロイ話を世の中に広めたい」「自分が出会った面白い人を世の中に紹介したい」。わかる。

    2014/03/10 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura “私がゴーストライターを引き受ける理由はさまざまなのですが、いちばん大きな理由は「その原著者が原稿を書けないために、その人の知見が埋もれてしまうのは惜しいと感じるから」 です。”

    2014/03/09 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 >短い寄稿の経験ある人でも、原稿用紙で200枚から300枚を筋道立てて、商品化できる文章を本業をこなしながら数ヶ月で書くのは至難の業です。思いついたときに好きなように書けるブログとはだいぶ違う作業なのです。

    2014/03/09 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 ゴースト本はあくまで出版社側から仕掛けているということで。これで大分スッキリした

    2014/03/09 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek 長い文章を書けない人間だから、本を一冊かけるだけの文章力というのは自分にとっては尊敬の対象だけど、そこをごまかされるのは「騙された」と感じるなあ、やっぱり。

    2014/03/09 リンク

    その他
    isrc
    isrc 「自分が聞いたオモロイ話を世の中に広めたい」「自分が出会った面白い人を世の中に紹介したい」という原始的な欲求。ゴーストライターという仕事は胡散臭く見えるようで、このライターの欲求に叶うものです。

    2014/03/09 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti クレジットされていたらいいんだけどなあ

    2014/03/09 リンク

    その他
    keybot
    keybot とても素敵な記事だった。自分が論文を書くときの意識と似ているところがいくつか。

    2014/03/09 リンク

    その他
    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 「また原著者がうろ覚えで『たしか○○さんが何年か前にこう言っていた』ということも、ひとつひとつ確認していきます。」共著とか構成という形で名前がでるようになったらいいのに

    2014/03/09 リンク

    その他
    ebibibi
    ebibibi ふむふむー。そこまでやるなら自分の名前だしてもいいんじゃない?とも思うけども。

    2014/03/09 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "短い寄稿の経験ある人でも、原稿用紙で200枚から300枚を筋道立てて、商品化できる文章を本業をこなしながら数ヶ月で書くのは至難の業です。思いついたときに好きなように書けるブログとはだいぶ違う"

    2014/03/09 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『「そんな手間暇かけるなら、その原著者が直接書けばいいのに」書けないのです。短い寄稿の経験ある人でも、原稿用紙で200枚から300枚を筋道立てて、商品化できる文章を本業をこなしながら数ヶ月で書くのは至難の業』

    2014/03/09 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon こういう聞き書きはいいことだと思うし、大変肯定できるのだが、末尾にでも<聞き手・構成 だれだれ>と入れてもらいたい。歴史的な資料になるのだから。それが慣習になってほしい。

    2014/03/01 リンク

    その他
    toya
    toya 「その原著者が原稿を書けないために、その人の知見が埋もれてしまうのは惜しいと感じるから」

    2014/02/15 リンク

    その他
    vhthlh
    vhthlh そんな世界があるのか。奥が深いなあ。

    2014/02/13 リンク

    その他
    takepierrot
    takepierrot プロやのう。本は構成(目次)がいのち。

    2014/02/13 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t これはよく分かる。新書とかはこういうの多いんでは?/もの書きのプロでない人がちゃんとしたモノを書くのは難しいしねぇ/著作のある人でもゴースト立てたケースのほうが売れたりとかあったなぁ(編集が代筆したケ

    2014/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ライター神田憲行の日記「ゆっくりと坂道を降りて行く」 : ゴーストライターというお仕事

    2014年02月13日15:34 カテゴリ仕事について ゴーストライターというお仕事 例の作曲家の件から、「ゴー...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事