共有
  • 記事へのコメント269

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 2012年のエントリ。反射光・透過光の実験は疑念が示されてる⇒https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blogs.itmedia.co.jp/doc-consul/2019/05/post_107.html

    2020/09/20 リンク

    その他
    iga_k
    iga_k 透過光と反射光で人間のモードが変わっているという研究結果

    2019/11/19 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm “発光型デバイスであるモニタを見るときには、脳はパタン認識・くつろぎモードになるため、文書を見ても全体を絵柄として”“紙にプリントアウトすると、それは反射光となるため脳は分析・批評モードに切り替わり”

    2018/08/08 リンク

    その他
    crema
    crema マクルーハン先生の説明だった。

    2018/02/21 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 2012年の記事。ふーん。まあそういう可能性もあるんだろうけど、生まれたときから紙媒体に触れたことのない子供達でも同じ結果が出るのか疑問だなぁ。

    2017/08/08 リンク

    その他
    kitokitoki
    kitokitoki 透過光、反射光

    2017/03/29 リンク

    その他
    TaKUMA
    TaKUMA 反射光かどうかとか関係なく、読む姿勢と解像度だと思う

    2016/01/04 リンク

    その他
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 技術ブログをkindleで出す理由をもう一つ見つけた /プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ (via @Pocket)

    2015/11/26 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 面白い

    2015/08/14 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara でもこういうのは、個人差もあると思うんですよね。

    2015/07/30 リンク

    その他
    Murakami
    Murakami 人間の目は透過光と反射光の違いを認識できないので、とりあえず眉唾と思っている。

    2015/07/30 リンク

    その他
    freedomcat
    freedomcat 紙、ペーパーとデジタル

    2015/07/30 リンク

    その他
    nakaji999
    nakaji999 面白い(ブコメ含めて

    2015/07/26 リンク

    その他
    y-yosuke
    y-yosuke ブクマコメントの方が勉強になる.

    2015/07/25 リンク

    その他
    paku7651
    paku7651 へー。興味深い「説」ですね。

    2015/05/26 リンク

    その他
    ryoshun49
    ryoshun49 勉強なる

    2014/03/28 リンク

    その他
    depdep
    depdep 相手に不利な内容の書類を見せる場合は透過型デバイス

    2014/02/06 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu マーシャル・マクルーハンの反射光と透過光。

    2014/01/14 リンク

    その他
    glassroad
    glassroad マクルーハンのもっともらしい説明というのは眉に唾をつけなければいけない量が最も多い部類に入る。

    2013/12/04 リンク

    その他
    atotto
    atotto 「発光型デバイスは、脳はパタン認識・くつろぎモードになり、文書を見ても全体を絵柄として捉え細部に注意がいかない。紙の反射光は、脳は分析・批評モードに切り替わり、文書を細部まで細かくチェックできる」と。

    2013/12/01 リンク

    その他
    wakabaroom
    wakabaroom "紙に印刷して読むとき──つまり、反射光で文字を読むとき、私たちの受容モードは自動的に、そして脳生理学的に「分析モード」になり、心理的モードは「批判モード」に切り替わる。"

    2013/11/25 リンク

    その他
    hidehara
    hidehara おもしろいなぁ。反射光と透過光の特性の違いにより、脳のモードが切り替わっているとは。でも実際に、紙に印刷したほうが間違いには気づきやすい

    2013/11/22 リンク

    その他
    nibushibu
    nibushibu 追記分は「やっぱり紙だよね」の紙メディア側の主張で結論にバイアスかかってる印象だし、ほかのブコメにもあったけど若干疑似科学の匂いがする。反射光モニタなら校正いらないということにはならないと思う。

    2013/11/21 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn うーん? 反射光と透過光? そうかな?

    2013/11/21 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa この記事を液晶モニタで見ながら批評してる

    2013/11/21 リンク

    その他
    kitone
    kitone どうなんだろうなあ。ディスプレイでは一文字一文字を大切に読んでいくのがなんとなく難しいという感じはある。流し読みとまでは言わないけど。

    2013/11/21 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 前に読んだことあるなと思ったら去年のエントリだった。そんときもxevraさんのコメント見て笑ったんだった。e-inkデバイスと自発光型デバイスでアイトラッキングしてみればホントかどうか検証できるね。

    2013/11/21 リンク

    その他
    ling335
    ling335 原典どころかリンク先も見てないので単なる印象だけど。これだけではいまいち納得できないというか疑似科学の匂いがする。周波数とか輝度とか波長とかに落とし込んで検証した話が知りたい。

    2013/11/20 リンク

    その他
    simotuki15
    simotuki15 紙か紙に近い環境の方が頭に入りやすいのかー。

    2013/11/20 リンク

    その他
    ASHIASHI
    ASHIASHI あと根本的に、ペーパーの方が一覧性・可逆性(さっと前のページをめくる)が高いこともその要因と思います。

    2013/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure

    2012年09月24日 プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ Tweet もう随分前の話になるが、モニ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事