注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
相手の表現をどう解釈するかという問題 これはおそらく、意外と深い問題だ。 類似する記述はいくつか見... 相手の表現をどう解釈するかという問題 これはおそらく、意外と深い問題だ。 類似する記述はいくつか見たが、トラックバックをいただいたこちらの記事。 [思索]猫を愛す(コトバノツドイ) 猫はエサをくれる者、庇護してくれる存在に本能的に媚を売っているに過ぎない 単に言葉の綾の問題かもしれないけれど、「媚を売る」という言葉には相手にへつらう打算的な行動、計算高い行為、といったニュアンスがある。例えば人間の子どもは、(ゴハンを出してたり庇護してくれる)親に媚を売っているのだろうか? 「かわいそうなぞう」で、エサが欲しくて芸を始めたゾウたちは、媚を売っていたのだろうか? 私は違うと思う。相手を信頼していて、あなたの好きなことをしてあげるよ、ボクの好きなことをしてちょうだい、ボクはいい子ですよ、というようなことをアピールしているんだと思う。 仮に一念発起して猫を飼ったとしても、「俺は猫を支配している」
2005/09/14 リンク