2025-04-15

“人が資産”と掲げる会社からスカウトされて、脅されて、黙殺された話

追記】一部リアクションを読んで、少し補足しておきます

Q.「3週間くらいかかるのは普通だし、不合格もあり得る」

→もちろん、ケースによっては全然あると思う。

ただ今回は、こっちが応募したわけじゃなくて「企業からスカウトされた」パターンしかもなかなか熱烈な文章

「ぜひお話させてください」って来て、条件も提示して、

そのあとで「やっぱ合わないんで不合格です」って言われたら、

それ普通矛盾してるよね?って話。

Q.すべての選考半年以上、1回の選考結果が1ヶ月後(俺も忘れてる)、面談回数10以上とかもある

→むしろ聞きたい。

自分10社以上の選考経験あるけど、

長くても1ヶ月がマックスだった。

半年って、役員レベルエグゼクティブ採用か、外資系本国承認待ちとか?

それ以外で半年かかる選考って、何をそんなに検討してるのかシンプルに気になる。

Q. スカウトを受けて即日返信したのに、選考日程は17日間も二転三転して確定せず→二転三転の内容、やりとり内容によるかも。即日返信はあんまり関係ないと

→うん、わかってる。

スカウトってピンキリだし、形式的ものも多い。

ただ今回は、ちゃん名前を出して、「事業責任者A」として声をかけてきた。

それで「ぜひお話したい」と言われて、じゃあ時間使って調整して…って進んだわけ。

そしたら、日程調整担当がAと同じ名字のA’(たぶん人事)で、

前日に突然「面談相手はB(社長室)です。これは選考です」って連絡きた。

いやいやいや、**“同じ名字で別人だったんかい”**ってなるし、

Aと話せると思ってたのに、いきなりB?そして選考

スカウトってそういうことじゃなくない?

例えるなら、営業が「一緒にやりましょう!」って来たのに、

実際に会ったら「選定コンペです。まずは御社審査される側です」って言われるようなもん。

それ、こっちからしたら完全に話が違うよね?ってなる。

Q.「スカウトはただの呼び水。条件合わなければ落とすのも普通じゃない?」

→「応募してきた人を条件で落とす」のは普通

でも今回は「スカウトを送ったうえで条件も提示して、

そのあとで“やっぱ合わないんで”って言われた」流れだからね。

それって、やりとりとしてはかなり不誠実だと思う。

Q.「SNS等での発信には法的措置検討」は、ポリシー上のルールでは?

こちから経緯説明を求めたらけんもほろろだったので「じゃあSNSnoteに経緯書いてもいいですか?人に投資する会社と言われてスカウト応じた部分もあったのに、人事のトップ対応がこれでは納得いかないので」と質問したら、その反応として企業ドメインから、HRMOSの正式アドレス経由で、CHROの肩書き付きで送られてきた。

完全に記録として残るもので、“脅し”と言われても仕方ない文面だった。要は表現自由規制。そっちから声かけてきて時間奪っといて。※ちな、5末で現職の契約が終わるので時間は限られてることはスカウト最初に伝えてある。

ポリシーで片付けるには、あまり一方的すぎた。

Q.「内容証明まで送るのはちょっと正義が強すぎでは?」

正義感じゃない。

「黙ってたらまた誰かが同じ目に遭う」と思ったからやっただけ。やりたくてやってるわけじゃない。

そもそもスカウト時間を使わせといて、こっちが怒ったら脅してきたのはあっち。これは個人の話というより、構造の話。むしろ人事の責任者上記のような対応しかしない会社に対してどうしたらよかったか教えて欲しい。泣き寝入りまさか

【元文章

-

「人が資産です」と掲げている会社からスカウトされた。

上場企業で、デザインで有名な会社最近決算短信が出ていたけれど、経常利益が4倍とのこと。素晴らしいですね。人に投資して、誠実な採用活動をして、候補者と丁寧に向き合った結果がこれなら、拍手喝采です。

……とでも言うと思いましたか

実際に私が受けたのは以下のような対応でした。

スカウトを受けて即日返信したのに、選考日程は17日間も二転三転して確定せず

面談後に提示済の条件(業務形態年収)を理由一方的不合格

• それらへの合理的な指摘をしたら、「SNSnote等での発信には法的措置検討」と、企業公式のHRMOSメールアドレスから記録付きでスラップ示唆

「人が資産」とは? 「丁寧に向き合う」とは? 「CHRO直下で誠実な対話」とは?

一通の謝罪もなし。補償意志もなし。挙句内容証明を送付したところ、配達された日の「18:00以降」にわざわざ“夜間受け取り”を指定。返答期限を過ぎてから受け取るという、不誠実を絵に描いたような対応

私は丁寧に、誠実に、全て記録しながら問い合わせ、交渉し、複数第三者機関通報しました。金融庁、JPX、監査法人、HRMOS、各種メディア…。それでもこの会社黙殺を選びました。何もなかったかのように。

筆頭株主代表を務めるこの会社は、株主総会も社外の声も関係ない、自社都合だけで動く組織なのだ理解しました。

「人に投資する」?

「人が資産」?

──笑わせないでください。

私はこの1ヶ月、あなたたちの雑な対応時間を奪われ続けました。

そして「言ったら訴える」とまで脅されました。

それでも、まだ冷静に書いている自分が、少しだけ誇らしいです。

そして、これを読んでいるあなたが、次にスカウトされるときに、

この話を少しだけ思い出してくれることを、私は願っています

  • 選考で3週間弱かかるのも、提示条件と折り合いつかないのも普通にあるよ すべての選考に半年以上、1回の選考結果が1ヶ月後(俺も忘れてる)、面談回数10以上とかもあるにはあるし、...

    • 煽るつもりはなくて一般論として聞いて欲しいんだけど、他の人も言ってるけど転職サービスのスカウトは「あなたにぜひ!」とかのレベルじゃ全然なくて、月何枚スカウト通知送れる...

  • 就活中の俺からするとスカウト来るのうらやましーという感じだけど、元増田の書いた内容だけだと企業がひどいのかどうかはわからないな。。   • スカウトを受けて即日返信したの...

    • 追記を読んだ上でやっぱりいくつか…   スカウトはピンキリどころではなく、「うちに応募してみてよ!」ぐらいが9割な体感です。 主張の内容も読んで理解した上でも認識は変わらな...

  • 【追記】一部リアクションを読んで、少し補足しておきます ⸻ Q.「3週間くらいかかるのは普通だし、不合格もあり得る」 →もちろん、ケースによっては全然あると思う。 ただ今回は...

  • まあでも、こうして反応が得られるだけありがたいな。 あの企業からしたら、人に投資とか候補者ひとりひとりと真剣に向き合う、なんてハリボテでしかなく、真剣に向き合って怒った...

  • セルクマするほど腹立ったんだね

  • あ、ブックマークって自分でしちゃだめなの?普通にするものかと。あんまローカルルールを知らん、、怒りと紐付けられてもだし、怒りというより淡々と対応してるだけなので、ブッ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん