本の感想にあらすじ書くなって言われてもな。
逆にあらすじ読みたくないのか?
俺はないと見返すときに、どんな話に対する感想なのか分からなくなるので嫌々書いてるけど。
ていうか、本のタイトルで検索するときってだいたいあらすじ目当てなんですけど。
ぶっちゃけ他人の感想なんかどうでも良いし、そんなのよりファスト映画的にストーリー分かりやすく書いてくれてる方がまだいいよ。出版社のあらすじ?あんなモンあてになるかよ。早川文庫の裏表紙のあらすじと中身見比べて出直してこい。
というわけで他人にとっても自分にとってもWin-Winなんであらすじは書くことにしてる。
面倒臭いが。だいたい読み終わった頃には頭の中には感想しかなく、登場人物名もろくに覚えていないんだ。だから感想用に再度読み直す必要が出てくる。
で、読み返すと記憶と違ってたところが出て、頭の中にキープしてた感想が覆る。
すごい面倒臭いんだよ。
ていうか、読書メーターにあらすじ書いててなんか問題?Twitter並みに文字数制限ある中でわざわざあらすじ書いてくれてるんならむしろ感謝すべきでは?正直、感想書くにすら短すぎるとこにわざわざ字数稼ぎのためにあらすじ書いてるなんて発想するのが不可解だわ。
でもでもでーもっ★
もう少しこううまくなんとかだらだらした長い文章から要点だけをとりだして短くコンパクトにとめられる気がするな
kjtec