もっと知りたいリンゴあれこれ トップページボタン

もっと知りたいリンゴあれこれ

*Mac関連備忘録ほか+絵日記* Macを使いこなせるようになりたいyucovinが、日々(遅々と)精進する様を綴ったもの。

Blog内検索

このブログは引っ越ししています
このブログは2013.4.1にhttp://rinare.comへ引っ越ししました。
リンクは以下。
『もっと知りたいリンゴあれこれ(new)』
よろしくお願いします。
このブログは2013/4/1に引っ越ししました。
2秒後にリュニューアルしたページに飛びます。↓↓↓
『INFOBAR A02はクアッドコアようかん!…なんだそうな…(`・ω・´+) シュピーン』
飛ばない方は、お手数ですが上部リンクから新サイトを訪問してください。よろしくお願いします。

2013年

01月

25


今日(ってか、もう昨日か…1月24日)、INFOBAR A02の発表がありましたねφ(..)
いつか出るんじゃ無いかと思っていたA02の全貌が明らかになりました!


INFOBAR A01をこよなく モバイルSuicaとして 愛してやまないユコびんですからして、A02の存在が気にならないわけがありません。

INFOBAR A02 Original Product / au

INFOBAR A02発売
INFOBAR A02 カラバリ


サイズ(幅×高さ×厚さ)70×138×9.7mm
重さ約147g
au ICカードau Micro IC Card(LTE)
OSAndroid™ 4.1
CPU
 MDM9615+APQ8064(1.5GHz)クアッドコア
メモリ (ROM/RAM)16GB/1GB
容量microSDHC(32GB)
ディスプレイ約4.7インチ CG Silicon TFT
カメラメイン 約800万画素CMOS
サブ 約210万画素CMOS
撮影サイズ静止画 最大3,264×2,448ドット
動画 最大1,920×1,080ドット
バッテリー2,100mAh
充電時間約150分
連続通話時間約900分
Wi-Fi802.11a/b/g/n(2.4GHZ/5GHz)
その他Bluetooth 4.0
microUSB端子 3.5Øイヤホンマイク端子
防水/防塵 防水(IPX5/IPX7) 防塵(IP5X)
ワンセグ おサイフケータイ 赤外線通信 テザリング 等々…


誰ですか?!ヽ(`Д´)ノ
『HTCが作ってるとのコラボだから、ほぼHTC J butterflyじゃん』なんていう人はっ。
違います、この 今までのINFOBAR的カワイイさを排除した スタイリッシュさは『ようかん』ですから! 羊羹!
Do you know YOUKAN ? (`Д´)੭ु⁾⁾バンバン

羊羹といっても、大きくて自分の食べたいだけカットするやつじゃなくて、小分けで一人分がパックされてるアレなカンジですね?(どんなカンジよ?) 間違っても栗なんて入ってませんね?

(まぁ、スペック的にHTC J butterflyなカンジですが…。メモリを何故HTC J butterflyと同じ2GBにしなかったのですか…--;)


 * * *

…(・ω・)

さて、INFOBAR A01の容姿だけを気に入って、おサイフケータイとして使っているだけの私の感想をば…


「スペックアップはうれしい! しかし、デザイン的にはかわいさdown」というのが感想です…(ごめんね)
これまでINFOBARのファンだった人は羊羹のファンなのか?
否! 羊羹よりも最中(の皮)! でしょ? みんなはブロックデザインが好きだったんじゃないかと思うのです(私がそうだから)。ブロックにポップな配色(またはシックな配色)が世の人の心を掴んだのではないかと思うのです。

しかし、このNew INFOBARのA02ちゃんは側面あたりにその名残を残すのみとなっております。↓↓↓

INFOBAR A02のINFOBARらしさはココ!

ちょっと残念。
背面のカバーを選ぶ事でデザイン的には遊べるようにはなっているみたいですが、それじゃ、ちょっとさみしいのが本音です。
配色も…、NISHIKIGOIは今まで通りで置いておくとして〜、新色のICE GRAYとAOAOが無難すぎる(´・ω・`)。その方が売れるのかもだけど…。


と、まぁ、デザイン的にはイマイチという感想ですが、INFOBAR A01と比較して良い点、嬉しい点もあげておきましょう(。´▽`)


物理ボタンがなくなった!


これは賛否両論あるとは思うのですが、私個人としては、物理ボタンが3つも付いているのはいただけない、というのがINFOBAR A01を使ってみての感想です。iPhoneのように下部の真ん中に一つ、というのなら、片手で持っても安定して操作出来るのですが、下部の両サイドのボタンは押しづらいなぁと。
私、Macのトラックパッドは「タップでクリック」設定してるくらいですから〜。省エネ(指の動きの省エネ)の人ですから〜。

大画面&薄型!


最近のスマフォは大型化が当たり前になってますけどね、大きくて薄い。いいことです。(^◇^)


いろいろスペックアップ!


実際使ってみないとどの程度サクサクなのかはわかりませんが、今回、かなり動作は良くなっているのでは?
INFOBAR A01は、私のおサイフケータイ専用機になるくらいでして…。
裏をかえせば…、
『スマフォはこれ(A01もしくはC01)だけ、メイン機です』なんて人は、「スマートフォンなんてもう使いたくない」って、なっちゃうんじゃないかと心配になっちゃうくらいのカクカクもっさりなのです(;∀;)
きっと今回からはちゃんと"スマフォ"として活躍出来るのではないかと! 当然LTEで、テザリングも出来ちゃうもんね!
カメラもF2.0となかなか頑張っていますョ。
って、だからソレ、HTC J butterflyだってって話だけど(笑)





 * * *

ということで、INFOBAR A02のかる〜い感想でした(*´∇`*)

今の所、INFOBAR A01はモバイルSuicaとして大活躍なので、これに関しては、あんまり不満はないです。

私の愛機INFOBAR A01はモバイルSuica

いやぁ、ホント、かわいいよ、INFOBAR A01。カクカクもっさりで役に立たないところもトロい感も、かわいいよ。すりすり。
↑ホント、かわいいと思ってますって!ホントホント(^∀^;)


新しいINFOBAR A02はすぐに飛びつくほどの魅力はないかな…。
デザインがかわいい方向に行ってたらピョーンとなってるところかも…どきどき。
でも、ハイスペック羊羹の実機を見るとまた感想が変わるかもしれません。こういうものは写真だけだとよくわからないことがあります。

まぁ、私のことなので、かわいい新色がでたりすれば『モバイルSuicaを新調しました〜』なんてエントリをあげてそうな気がしますが(笑)




あっ!
でも、現在INFOBAR A01やC01をメインスマフォとして使っている人がいたら、確実に間違いなく機種変をオススメします!(`・ω・´)ノ INFOBAR A02じゃなくてもいいから(笑)



このエントリーをはてなブックマークに追加

tag :タグ INFOBAR タグ au

ブログ内関連記事
Loading

洋館さん
こんにちわ(,,゚Д゚)

これが新しいINFO BARさんですか〜何だかちょっと色を
弄っっただけみたいな感じですね〜内容もほぼバタフライさんで
何故かちょっとだけ劣化していたりして・・・・・
スペック的には今時のAndroidさんなのでモッサリカクカクなんてことは
無さそうですけどね〜でもそれだけで変えるのもね〜最近のスマートフォンは
全面はほぼディスプレイなのでデザインの差別化か難しいという典型でしょうね〜
裏面なら個性も出せるのですが裏面は見ないですからね〜でもここに
エントリが上がっているということは買う気満々なのでは?
ん〜ちょっと特攻するには魅力不足ですかね〜

最近弟さんの話題が無いな〜と思ったらそんな事になっていたのですね〜
謹んでおくやみ申し上げます〜長年一緒にいたので情が移りまくりで
立ち直るのも大変でしょうけどね〜ゆるゆると立ち直って下さいね〜
そういえば・・・ にゃんこタワーを購入したのはそういう事だったの
ですね〜気が付きませんでした〜

それでは
[ 2013/01/25 07:02 ] [ 編集 ]
こんにちは~はじめまして!いつも楽しく読ませてもらっています!宜しくお願いします(^^)

Infobar発表されましたね~デザインが残念ですけど…企画の段階でなんか他のスマホにあわせてスペックアップしたらデザイン無理…みたいな感じが目にみえます^^;
なので今回はユコびんさんと同じチョコミントのA01を大事に使う事にします!可愛いおサイフケータイとして(笑)iPhone5と2台持ちです(^^)
この子元々白ロム機で契約なしのおもちゃ(^^)だったのですが、SIMアダプタが最近届いたのでこれからデビューです(^.^)

[ 2013/01/25 23:29 ] [ 編集 ]
No title
物理キーはGoogle様がICS以降オンスクリーンキーを推奨していることもあって、
だんだんとハードウェアのデザインの縛りが厳しくなってきているんでしょうね。

ちなみに僕はKDDIデザイニングスタジオで触ってみたのですが、A01みたいなポンコツの動きは
解消されていました。新しいiida UIはぷにょぷにょ感がたまらなく触っていて気持ちよかったです。
これじゃシャープにはできないなと思いましたよ。

僕はINFOBARよりもG13とかneonを復活してほしいですね。
[ 2013/01/26 00:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可し、公開しない。(つまり内緒話?)  
・コメントは認証制です。
・現在管理人多忙のため、コメントにお返事が出来ない事がほとんどです。ご了承下さい。  

[おやくそく]
・コメントをつける方は必ず自分のメールやサイトのURLをご記入下さい。所在の分からない方のいい加減なコメントは削除します。
・宣伝目的や明らかに内容にそぐわないもの、いわゆる公序良俗に反することや誹謗中傷めいたものは削除します。
・管理人および見に来てくださった方を不快にさせる可能性があるものも内容にかかわらず削除します。
・そのようなものを目にした時に応戦するようなコメントをつけることも避けてください。こちらも削除します。
顔の見えないインターネット上のやり取りなので誤解が生じることがあります。諍いに発展する事は本意ではありませんのでご理解下さい。内容も言葉も少し気をつけて頂くだけで、コメント欄はとても有意義な交流の場になります。ご協力お願いします。(^_^)

トラックバック
この記事のトラックバックURL

rakuten
月別アーカイブ
カテゴリ
記事リスト
キーワードに関連している記事が出ます。例えば「絵日記」を選ぶと絵が入っている記事がピックアップされます。
' + parentName + ''; document.write('
' + mainLkP +'
'); for (var k = oneChArr.length - 1; k >= 0; k--) { var obj = oneChArr[k]; if (k == 0) { document.write('
└ '); } else { document.write('
├ '); } var leafId = 'lc_ttag_entryLeaf_' + i + '_' + k; var chLkP = ''; chLkP += ''; chLkP += obj.name; if (LC_TTAG_ENTRY_DIALOG || LC_TTAG_ENTRY_TREE) { var funcShow = 'lc_ttag_showEntry(event, \'' + obj.parsename + '\',' + obj.count + ',2,\'' + leafId + '\'); return false;'; chLkP += ''; } chLkP += ' (' + obj.count + ')'; if ("付けません" == "付けます") { chLkP += '...'; } document.write(chLkP + '
'); } } } function lc_ttag_showEntry(ev, parsename, l_Cnt, l_dep, leafId, l_trId) { if (!document.getElementById("LC_CAT")) { return; } var sTrId = l_trId; if (!l_trId) { if (LC_TTAG_ENTRY_TREE) { sTrId = leafId; } else { sTrId = ""; } } if (sTrId) { var leaf = document.getElementById(sTrId); if (leaf.style.display == 'none') { leaf.style.display = 'inline'; } else { leaf.style.display = 'none'; return; } } else { lc_cat_showEntryDialog(ev, -1); } lc_cat_xSend('http://yucomac.blog96.fc2.com/?xml&utag=' + parsename, lc_cat_loadEntry, l_Cnt, l_dep, sTrId); } //-->
Mac blog link
リンクが多くなったため整理して別ページを作りました。 相互リンクのほか、私がお世話になっているサイトやおすすめのサイトも一緒にまとめてあるので是非そちらをご覧下さい

おまけブログ

[Apple旬記事リンク]
[Apple系Mac系blog]

続きはコチラのリンクページ



[Mac系ではないけれどMac、Apple使いのサイト]

続きはコチラのリンクページ



<リンクについて>
記事もトップページもリンクフリーです。
相互リンクご希望の方はリンクページのお願いをお読み下さい。
クリック募金